亀の子たわしの「ボディたわし」(やわらか)/健康たわし(麻&シュロ)タムラさん【日本製 亀の子束子 西尾商店 健康束子 ボディタワシ ボディケア 天然素材 パーム 踵ケア かかとケア マッサージ 足裏 全身】

¥1,210

亀の子束子の健康たわしでマッサージ&ボディケア!程よい刺激が病みつきに!

よく一緒に購入されている商品亀の子たわしの/健康たわしサトオさん1,210円亀の子たわしの/健康たわしナリタくん1,210円亀の子たわしのとくにかため2,200円亀の子たわしの/健康たわしニシオくん1,210円マルセイユ石鹸マリウスファーブル オリーブ/1605円 ↓ こちらもおすすめ ↓ 石けんなしで汚れスッキリ、しっとり潤うお風呂あがり プルンプルンの弾力、ただやわらかいだけじゃない、 洗いながらキレイを実感できる心地よさは、天然こんにゃく100%だから。
石鹸を使わずにたっぷりのお湯を含ませて肌を撫で洗う“お湯洗い”、 肌に優しい素材と洗い方で、目指すのは天然美肌。
>> こんにゃくスポンジはこちら >> こんにゃくタオルはこちら 商品名 亀の子たわしの「ボディたわし」(やわらか)/健康たわし[麻&シュロ]タムラさん 商品説明 健康たわしでボディケア! 「亀の子束子西尾商店」が明治40年の創業から100年以上作り続けている健康束子。
麻・シュロ・パームなど厳選した天然素材を使用し、現在も高い技術を持った職人の手でひとつひとつ手作りされている、"亀の子たわし"です。
4種類の硬さがあり、形状も用途に合わせていろいろ。
お好みに合わせたタワシがお選びいただけます。
ピーリングやマッサージにぜひお試しください。
特徴 硬さは4種類です。
■ボディたわし[麻]: たわしがはじめての方にも優しい、少し柔らかめのサイザル麻を使用しています。
■ボディたわし[麻&シュロ]: 少したわしに慣れた方に。
やわらかいサイザル麻と少し硬めのシュロ繊維のコンビです。
かさつくひじやひざのお手入れに。
■ボディたわし[シュロ]: 少し硬めのシュロ繊維だけを使用。
腰やウエストのマッサージや、背中もしっかりマッサージしたい方に。
適度な刺激があって、爽快感UPです。
■ボディたわし[ホワイトパーム]: しっかりとした固めのパーム(やしの実)繊維だけを使用しています。
全身をしっかりマッサージしたい方に。
たわしに慣れた方には頼れる感触です。
種類 健康ボディタワシ 素材 サイザル麻&シュロ サイズ 幅80×長さ140×厚さ50(mm) 生産国 日本(亀の子束子西尾商店) 類似商品はこちら亀の子たわしの/健康たわしナリタくん1,210円亀の子たわしの/健康たわしサトオさん1,210円亀の子たわしの/健康たわしニシオくん1,705円亀の子たわしの/健康たわしニシオくん1,210円亀の子たわしの/健康たわしナリタくん1,705円亀の子たわしのかため2,200円亀の子たわしのふつう2,200円亀の子たわしのとくにかため2,200円たわしタムラさん3,080円たわしサトオさん3,080円新着商品はこちら2025/8/1※\楽天1位★テレビで紹介/ バスリエ H2バ4,180円2025/8/1※入浴剤 夏ギフト \楽天1位★テレビで紹介/11,000円2025/8/1※入浴剤 夏ギフト \楽天1位★テレビで紹介/17,600円2025/7/31洗剤リビング・食卓・台所まわりの洗剤1,320円2025/7/25ウォッシュタオルPonちゃんガーゼボーダー550円2025/08/22 更新 お風呂でたわし!? …正直、イメージしにくいかもしれない。
それでも想像してみて下さい、ごしごし洗えるよってことなんだろうなって、思いませんか? 私はそう思った一人です。
だから、夏とか汗をいっぱいかく季節にいいんだろうな、って思ってたんですけど… 実はそれだけではないらしい。
マッサージをするんです、まず体を濡らす前に、乾いたたわしで。
ドライブラッシングです。
もちろん、お風呂場でも使います、次は洗いながらのマッサージ。
ここは想像していた、ごしごし洗って体サッパリ〜!のやつ。
足の裏とか、洗っているつもりでごしごししたら、なんだかポッカポカ…洗うことがマッサージ〜! 昔は冬になると乾布摩擦をして、皮膚表面を刺激して肌を鍛えていました。
今は冬になれば暖房をポチっとするだけ…皮膚に刺激なんてございません、涙。
夏はゴシゴシ洗ってサッパリボディ、冬は皮膚を刺激して健やかボディ。
たわしはキッチンで泥まみれの野菜とか焦げた鍋を洗ってキレイにするものって思ってたけど… ヒトの体もキレイで健やかにしてくれます〜! ※ザイザル麻+棕櫚→ザイザル麻+ソフトパームに素材が変更になります。
バスリエ的には、 お風呂での“洗いながらマッサージ”がいいと思う。
なんでお風呂でマッサージがいい? マッサージやストレッチは体を温めてこそ効果が出やすいって聞いたことありません? それに、マッサージって毎日続けないと意味がない、だけど毎日マッサージだけのために時間を作るのって難しい… だからバスリエ的には、お風呂で洗いながらマッサージ。
どんなに時間がなくても、体は毎日洗うでしょう。
体を洗うのに使っているタオルをたわしにすれば、洗いながらマッサージができちゃう。
亀の子たわしで体を洗う=ボディマッサージ…洗うついでのマッサージだから毎日続けられちゃう、一石二鳥でなんか得した気分。
使って育てる亀の子たわし、 やわらかさの中のハリがアクセント。
亀の子束子は使っているうちにやわらかく肌当たりもソフトになっていきます。
とてもやわらかいサトオさんじゃ物足りない、硬さに耐える自信はないけどやわらかすぎるのもちょっと…そんな方にはタムラさんがおすすめ。
やわらかな麻の中にシュロが混じって、肌へのほどよい刺激が心地いい。
バスリエのスタッフには、かわいいから〜なんて理由でタムラさんを選ぶ女子も。
たわしにかわいいとか、必要?…でも確かに…かわいい。
刺激が気になる方は足の裏や腕など心臓の遠い部分から使いはじめ、少しずつ体にならしてください。
美しい肌へ導くドライブラッシング、 亀の子たわし健康法。
まずは、入浴前にお肌もたわしも乾いた状態で2〜3分優しくブラッシングしてマッサージ。
一般的なマッサージと同じように、リンパの流れに合わせて足先から心臓へ向かうように動かすのがコツ。
そして、お風呂では洗いながらのマッサージ。
まずは皮膚の厚い足の裏から始めてみてください! こすりはじめると、たわしのチクチクが意外に気持ちよくて、足がポカポカしてきます。
お風呂の入り方によっても変わる、 あなたにぴったりの亀の子さん。
亀の子たわしは固さが4種類、形状もいくつかあります。
あなたなら亀の子たわしの誰を選ぶ? バスリエの長風呂女子は、 長くお湯に浸かったふにゃふにゃ肌にたわしはキツイけど、足裏はニシオくんでもイケるっ! と言いますし、 お風呂はササっと入る派女子は、 タムラさんで全身イケるっ!短時間風呂でも洗いながらのマッサージで体が温まるっ! と言います。
正直、最初は亀の子さんの誰を使っても痛いと感じるかもしれません。
痛いときは無理をせず、たわしを肌に押し当てて刺激をあたえる程度から始めてみてください。
1か月ぐらいするとたわしがやわらかく馴染み肌も慣れてくるのでその痛さが痛気持ちいいになります。
亀の子さん選びは、かたさはもちろんお風呂の入り方やお肌との相性でも変わるんです。
ご覧のページは、ボディたわし “やわらかいタムラさん” の販売ページです。
>> 亀の子たわしの商品ページはこちら << 亀の子たわしのお手入れ方法。
>> 亀の子たわしの商品ページはこちら <<