【創業バーゲン】 【創業明和六年 白根澤】 特選米沢織紬袋帯 しらゆき ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「めがね石畳段暈し・墨黒」 織の表情豊かに

¥83,760

帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料

◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン お稽古、芸術鑑賞、観劇、ご友人との気軽なお食事 など◆あわせる着物 洒落訪問着、小紋、織のお着物 など 絹100%長さ約4.48m(お仕立て上がり)柄付け:全通柄耳の縫製:袋縫い※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。
【 仕入れ担当 渡辺より 】山形の米沢の地で織り上げられた紬着物、紅花染の紬などで有名な伝統ある老舗【 白根澤 】より、織の表情豊かな洒落袋帯のご紹介です。
道屯織による独特の凹凸に深い彩りがマッチしたシックな表情のお品で、洒落訪問着、小紋、織のお着物などのカジュアルスタイルにスマートな帯姿をお楽しみ頂けることでしょう。
【 お色柄 】薄手ながら程よくハリのある地風の墨黒の紬地にダルトーンの彩りの糸使いの道屯織による石畳状の凹凸とぼやけた段暈しが一面に織りだされております。
【 商品の状態 】着用済のお品として仕入れてまいりましたので着用シワやたたみジワがございますが、着用時に気になるような汚れなどはございません。
お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 白根澤について 】米沢織の織元1770年(明和6年)創業1881年(明治14年)明治天皇が実演御覧。
その後も宮内省からの御買上や、皇后様御用などの栄誉にあずかり、昭和、平成の時代には全日本新人染織展や日本伝統工芸染織展の入選他受賞多数。
老舗の織元が保存する明治時代に織られた生地を細かく分解、複雑な組織に加え、絹本来の艶を生かすため無撚糸を使用し復元した「絲織」や、 経糸、緯糸を絡めることによって隙間を作り透かしを表現する、もじり織が特徴の「涼風」など、その高い製織技術を生かした作品を創作している。
当代は十一代目で白根澤義孝。
【 受賞歴など 】宝歴年間 上杉鷹山公、米沢織産業復興と共に織物業を手がける明治年間 明治天皇白織実演御覧     農商務大臣大隈重信より一等褒賞受賞     宮内省御買上2回、皇后職御用1回昭和年間 通商産業大臣三木武夫より表彰状受賞     内閣総理大臣大平昌芳より褒賞受賞     第11回、第12回新人染織展覧会     第25回日本伝統工芸染織展平成年間 第14回、第15回全日本新人染織展     第37回日本伝統工芸展などにおいて入選多数     上杉鷹山生誕250年祭鷹山フェスティバルグランプリ受賞     米沢織物新作求評会経済産業大臣賞受賞     米沢織きものグランプリinKyoto グランプリ賞受賞令和   宮城県芸術協会 杜のみやこ工芸展 山形県知事賞受賞 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:牧野 佑香]