
公開レシピ! デイサービス 養護施設 特養 老人ホーム♪ちりめんつるし飾りのキット(1個)
¥520
あるだけで終了 小型宅配便対応
材料★A ちりめん生地・・・18枚 発泡スチロール35mm・・・1個 ウレタン台紙・・・4枚 紐50cm・・・1本 てぐす20cm・・・1本 材料★B ちりめん・・・16枚 発泡スチロール35mm・・・1個 ウレタン台紙・・・4枚 紐50cm・・・1本 紐7cm・・・1本 テグス20cm・・・1本 自分で用意するもの★はさみ ボンド 楊子(ボンドをつけるときに使います) 難易度★中 制作時間★1個で約30分 完成品の大きさ★横約5cm 縦約25cm トップのちりめんボールの直径3.5cm ・国内でのセット加工のためレシピは1発送に1枚とさせていただきます。
コピーをしてご利用ください。
・レシピを公開いたしました。
あわせてご利用ください。
・キットが大量に必要な方はメールでご連絡ください。
ご用意いたします。
・キットBの丸に使っている三角柄の生地がなくなり次第に、桜柄の緑の生地になります。
ご了承ください。
●別売り手芸用ボンドはこちら♪ 【☆・・・ 公 開 レ シ ピ ・・・☆】 材料はこちらです。
★A ちりめんつるし飾り・福丸と羽子板★ 紐の両端を結び、二つに折り、テグスを使って発泡の穴に通し、7cmほど紐の輪が出るようにします。
発泡にちりめん生地を、柄が交互に出るように貼ります。
※生地が余ったら切り落としましょう。
(写真は一部Bの柄です) 福丸と羽子板の生地の上に、ウレタン(スポンジ)を下にして置き、周囲をくるんで貼り付けます。
2枚とも同じようにくるみ、1枚の福丸の表に「松竹梅」を貼り、羽子板の柄は2枚とも紫の生地でくるみます。
※羽子板は柄ちりめんが表です。
発泡の2cm下に福丸の飾りがないほうを、さらに2cm下に羽子板の無地を置きます。
その上からそれぞれの飾りがついたほう(表)をボンドで貼り付けます。
しっかりおさえて乾かして・・・完成です!! ★B ちりめんつるし飾り・絵馬と鈴★ 長い紐の両端を結び、二つに折り、テグスを使って発泡の穴に通し、7cmほど紐の輪が出るようにします。
発泡にちりめん生地を、柄が交互に出るように貼ります。
※生地が余ったら切り落としましょう。
絵馬と鈴の生地の上に、ウレタン(スポンジ)を下にして置き、周囲をくるんで貼り付けます。
※鈴の下の切り込んでいる部分は、ちりめん生地にも切り込みを入れると貼りやすくなります 2枚とも同じようにくるみ、1枚の絵馬の表に「松竹梅」を貼り・・・ 鈴の表に短い紐を左右内側に折って貼ります。
発泡の2cm下に絵馬の飾りがないほうを、さらに2cm下に鈴の飾りがないほうを置きます。
その上からそれぞれの飾りがついたほうをボンドで貼り付けます。
しっかりおさえて乾かして・・・完成です!! 材料★A ちりめん生地・・・18枚 発泡スチロール35mm・・・1個 ウレタン台紙・・・4枚 紐50cm・・・1本 てぐす20cm・・・1本 材料★B ちりめん・・・16枚 発泡スチロール35mm・・・1個 ウレタン台紙・・・4枚 紐50cm・・・1本 紐7cm・・・1本 テグス20cm・・・1本 自分で用意するもの★はさみ ボンド 楊子(ボンドをつけるときに使います) 難易度★中 制作時間★1個で約30分 完成品の大きさ★横約5cm 縦約25cm トップのちりめんボールの直径3.5cm ・国内でのセット加工のためレシピは1発送に1枚とさせていただきます。
コピーをしてご利用ください。
・レシピを公開いたしました。
あわせてご利用ください。
・キットが大量に必要な方はメールでご連絡ください。
ご用意いたします。
・キットBの丸に使っている三角柄の生地がなくなり次第に、桜柄の緑の生地になります。
ご了承ください。
コピーをしてご利用ください。
・レシピを公開いたしました。
あわせてご利用ください。
・キットが大量に必要な方はメールでご連絡ください。
ご用意いたします。
・キットBの丸に使っている三角柄の生地がなくなり次第に、桜柄の緑の生地になります。
ご了承ください。
●別売り手芸用ボンドはこちら♪ 【☆・・・ 公 開 レ シ ピ ・・・☆】 材料はこちらです。
★A ちりめんつるし飾り・福丸と羽子板★ 紐の両端を結び、二つに折り、テグスを使って発泡の穴に通し、7cmほど紐の輪が出るようにします。
発泡にちりめん生地を、柄が交互に出るように貼ります。
※生地が余ったら切り落としましょう。
(写真は一部Bの柄です) 福丸と羽子板の生地の上に、ウレタン(スポンジ)を下にして置き、周囲をくるんで貼り付けます。
2枚とも同じようにくるみ、1枚の福丸の表に「松竹梅」を貼り、羽子板の柄は2枚とも紫の生地でくるみます。
※羽子板は柄ちりめんが表です。
発泡の2cm下に福丸の飾りがないほうを、さらに2cm下に羽子板の無地を置きます。
その上からそれぞれの飾りがついたほう(表)をボンドで貼り付けます。
しっかりおさえて乾かして・・・完成です!! ★B ちりめんつるし飾り・絵馬と鈴★ 長い紐の両端を結び、二つに折り、テグスを使って発泡の穴に通し、7cmほど紐の輪が出るようにします。
発泡にちりめん生地を、柄が交互に出るように貼ります。
※生地が余ったら切り落としましょう。
絵馬と鈴の生地の上に、ウレタン(スポンジ)を下にして置き、周囲をくるんで貼り付けます。
※鈴の下の切り込んでいる部分は、ちりめん生地にも切り込みを入れると貼りやすくなります 2枚とも同じようにくるみ、1枚の絵馬の表に「松竹梅」を貼り・・・ 鈴の表に短い紐を左右内側に折って貼ります。
発泡の2cm下に絵馬の飾りがないほうを、さらに2cm下に鈴の飾りがないほうを置きます。
その上からそれぞれの飾りがついたほうをボンドで貼り付けます。
しっかりおさえて乾かして・・・完成です!! 材料★A ちりめん生地・・・18枚 発泡スチロール35mm・・・1個 ウレタン台紙・・・4枚 紐50cm・・・1本 てぐす20cm・・・1本 材料★B ちりめん・・・16枚 発泡スチロール35mm・・・1個 ウレタン台紙・・・4枚 紐50cm・・・1本 紐7cm・・・1本 テグス20cm・・・1本 自分で用意するもの★はさみ ボンド 楊子(ボンドをつけるときに使います) 難易度★中 制作時間★1個で約30分 完成品の大きさ★横約5cm 縦約25cm トップのちりめんボールの直径3.5cm ・国内でのセット加工のためレシピは1発送に1枚とさせていただきます。
コピーをしてご利用ください。
・レシピを公開いたしました。
あわせてご利用ください。
・キットが大量に必要な方はメールでご連絡ください。
ご用意いたします。
・キットBの丸に使っている三角柄の生地がなくなり次第に、桜柄の緑の生地になります。
ご了承ください。