正絹≪本場縞大島【壁糸使用】夏物染着尺「夏草」(浅葱色)≫
¥89,100
商品仕様 【素材:絹100%・未仕立て・幅約36cm×長さ約12.3m】 ※ この商品は別途お仕立が必要です。
■ 横糸に壁糸を使用して織り上げられた、鹿児島県の奄美大島の特産品である本場縞大島紬の生地に染を施した着物です。
壁糸とは、強く縒りをかけた糸を、平糸に巻きつけるように縒り合わせた糸の事で、これを織り込むことにより、独特のシャリ感と楊柳が生まれます。
これにより、肌への接地が少なくなるため、とても風通しが良く涼感ある着用感が生み出されます。
盛夏のお出かけにはぴったりです。
ご着用時期 6月中旬以降〜9月上旬ころ。
盛夏用のお着物です。
お合わせ カジュアルシーン用のお着物です。
普段着・街着・お稽古や軽めのお茶会・カジュアルなパーティなどにいかがでしょうか。
お合わせは名古屋帯(九寸帯)・八寸帯・四寸帯、また金箔などのないカジュアルなデザインの袋帯などもお合わせ頂けます。
商品概要 清涼感いっぱいの鮮やかな浅葱色の地色の中に、風に遊ぶ夏草模様が染め抜かれています。
透け感がはっきりと感じられる生地と涼しげな配色が、見ている人にも爽やかな涼を運びます。
生地には、本場大島紬であることを証する 本場大島紬織物協同組合発行の証紙が添付され、製造者の寿紬工房の押印がされています。
本場鹿児島県で今も伝統的な製法を守り、一本一本丁寧に織り上げられている本物の証です。
大島紬ならではの軽やかでハリのある風合いに加え、横糸に壁糸が使用されていることで、独特のシャリ感と楊柳があり、風通しのよい爽やかな着用感が得られます。
また、はっきりとした透け感のある織りは、見た目にも涼を与えてくれます。
本場大島紬とお洒落な染模様が一つになった、ありそうでなかった新感覚の夏のお着物。
今から、お袖を通すのが楽しみになってくる一品です。
ちょっと珍しい夏大島で、会話も弾む楽しい盛夏のきものライフを。
この機会にぜひご検討ください。
※ 商品の写真は、可能な限り現物に近いお色での掲載をしておりますが、ご覧のモニターにより、多少の違いがあることがあります。
あらかじめご了承下さい。
※ この商品は別途お仕立が必要です。
盛夏のお出かけに、新感覚の夏大島はいかがでしょう。
お目に留まりました方は、どうぞご検討くださいませ。
■ 横糸に壁糸を使用して織り上げられた、鹿児島県の奄美大島の特産品である本場縞大島紬の生地に染を施した着物です。
壁糸とは、強く縒りをかけた糸を、平糸に巻きつけるように縒り合わせた糸の事で、これを織り込むことにより、独特のシャリ感と楊柳が生まれます。
これにより、肌への接地が少なくなるため、とても風通しが良く涼感ある着用感が生み出されます。
盛夏のお出かけにはぴったりです。
ご着用時期 6月中旬以降〜9月上旬ころ。
盛夏用のお着物です。
お合わせ カジュアルシーン用のお着物です。
普段着・街着・お稽古や軽めのお茶会・カジュアルなパーティなどにいかがでしょうか。
お合わせは名古屋帯(九寸帯)・八寸帯・四寸帯、また金箔などのないカジュアルなデザインの袋帯などもお合わせ頂けます。
商品概要 清涼感いっぱいの鮮やかな浅葱色の地色の中に、風に遊ぶ夏草模様が染め抜かれています。
透け感がはっきりと感じられる生地と涼しげな配色が、見ている人にも爽やかな涼を運びます。
生地には、本場大島紬であることを証する 本場大島紬織物協同組合発行の証紙が添付され、製造者の寿紬工房の押印がされています。
本場鹿児島県で今も伝統的な製法を守り、一本一本丁寧に織り上げられている本物の証です。
大島紬ならではの軽やかでハリのある風合いに加え、横糸に壁糸が使用されていることで、独特のシャリ感と楊柳があり、風通しのよい爽やかな着用感が得られます。
また、はっきりとした透け感のある織りは、見た目にも涼を与えてくれます。
本場大島紬とお洒落な染模様が一つになった、ありそうでなかった新感覚の夏のお着物。
今から、お袖を通すのが楽しみになってくる一品です。
ちょっと珍しい夏大島で、会話も弾む楽しい盛夏のきものライフを。
この機会にぜひご検討ください。
※ 商品の写真は、可能な限り現物に近いお色での掲載をしておりますが、ご覧のモニターにより、多少の違いがあることがあります。
あらかじめご了承下さい。
※ この商品は別途お仕立が必要です。
盛夏のお出かけに、新感覚の夏大島はいかがでしょう。
お目に留まりました方は、どうぞご検討くださいませ。