日田下駄 -9- 女性用 二の字 駒下駄 透明塗り仕上げ 24.0cm/Free-size

¥16,500

杉下駄 柾下駄 二枚歯 白木下駄 MOTONO下駄 大分県特産品 日本製

女性用下駄 二の字下駄 二枚歯下駄 婦人下駄 レディース 婦人用 女物 ソフト鼻緒 昔から日田地方は上質な天然杉の産地として知られ、質量ともに静岡、松永(広島県)に並ぶ下駄の三大産地として発展してきました。
この大分県の伝統的特産品である杉の日田下駄は、日田杉の天然の木目を最大限に生かす神代焼(じんだいやき)仕上げをしてあり、素足の肌と素材の肌が心地よくフィットします。
独特の杉の香りも森林浴のように心地良く、鎮静リラックス効果があるといわれています。
杉の木目や色あいは全て違いますので、あなただけのオリジナルの1足です。
下駄は素足に優しく、外反母趾や水虫などのケアにも。
木目が足の裏を刺激し、通気性が良くベタつきにくいです。
日田の伝統を受け継ぐ本野はきもの工業の『MOTONO下駄』は、1度履いたら手放せなくなる、とても健康的なお履き物です。
二の字 杉材ではなかった『柾下駄』です。
日田下駄の形では珍しい、底が「二」の字の形をした下駄。
クラフト作家さんが一つの杉材から削り出しで形を作っています。
履き心地にも拘り、土踏まずにフィットしたラインと、ゆったりした幅で手作業ならではの足触りの良さを体感できます。
母の日などのプレゼントや贈り物にもぜひどうぞ。
・塗装/加工に関して 二の字下駄には、透明つや消し塗り仕上げを施しております。
使用塗料:環境対応型 水性つや消し塗料 木材を汚れや日焼けから保護し、汚れが付きにくく、お手入れもしやすくなります。
しかも塗装していないかのような自然な雰囲気で仕上がります。
食品衛生法にも適合しており、施設・住宅等の屋内居室においても安全に使用できます。
・ご注意 商品は天然素材を使用しております為、凹凸や多少のキズなどがある場合がございます。
また、色目や柄も1点ごとに違うため、画像とイメージが異なる場合がございます。
難物や不良品ではございませんのであらかじめご理解くださいませ。
また、鼻緒に関しても裁断の都合上、同柄でも使用部分によって画像とはイメージが違う場合がございます。
重ねてご了承くださいませ。
・お手入れ 木地仕上げの白木(白焼)下駄は、きれいな雑巾を良く絞り拭きあげて下さい。
まめに拭くと足跡がつきにくくなります。
塗り下駄は、布で空拭きします。
鼻緒・前坪が濡れた際は、玄関など風通しの良い場所に置いて陰干し等自然乾燥させてください。
・豆知識 下駄は、踵(かかと)を2~3cmほど出して履くのが下駄の正しい履き方とされています。
(出さなくてはいけないという事ではありません。
出ていても問題ないという認識です。
) 基本的には「かかと小指を出して歩く」のが本来の下駄の履き方・粋(いき)な履き方と言われています。
サイズ 台の長さ 24.0cm 最大巾 9.0cm 踵高さ 5.5cm 鼻緒巾 2.5cm 品質表示 下駄台 杉材※裏にゴムは貼っておりません 鼻緒 綿生地 (中にはウレタン・芯紐) 塗装/加工 塗り加工(透明) 生産地 日本製 大分県 生産者 本野はきもの工業 こちらも どうぞ ★あおいTOPページ★ ★デニムきもの★ ★下駄各種★ ★浴衣小物★ ★かご巾着★ ★浴衣関係★ ★浴衣帯下駄の三大産地の一つ日田の地で 天保(1830〜1844年)より受け継がれる伝統 日田下駄の技と心とともに 削り出し、型を取り、塗装し、納品にいたるまで 自然に溶け込む下駄を作り上げる 本野はきもの工業 『MOTONO下駄』 1度履いたら手放せなくなる 職人技の健康的なお履き物 大分県日田市の天然杉使用 伝統的特産品 日田下駄 日田下駄の形では珍しい 底が「二」の字の形をした下駄 底から足の裏にフィットするようなライン 柄をお選び下さい こちらもどうぞ カテゴリトップ 下駄各種 かご・巾着