タイムプランナー 自閉症 発達障害 スケジュール 視覚支援 時間調整 タスクスケジュール おしたくボード 朝の支度 保育園 幼稚園 小学生 子育て 便利グッズ 入学準備

¥8,800

パズル感覚で楽しく予定を立てられるスケジュールボード。
絵カードシール付き

新発売♪ 『タイムプランナー』2025/3/15より順次発送 『タイムプランナー』は、パズル感覚で楽しく予定を立てられるスケジュールボードです。
 • 直感的なスケジュール作成: 付属のチップや絵カードシールを使って、視覚的にわかりやすく予定を組み立てられます。
 • 持ち運びやすいデザイン: コンパクトなA4サイズ(21×29.7cm)で、外出先や学校でも活用できます。
 • 豊富な付属品: 活動内容や時間を示す多彩なチップやシールがセットになっており、さまざまなシーンで活用可能です。
  ■付属品  ボード  サイズ21×29.7cm(A4サイズ)1枚  チップ1 サイズ12.6×1.95cm 6枚  (ブルーのマグネットシート)チップ2 サイズ12.6×3.95cm 3枚  (イエローのマグネットシート)チップ3 サイズ12.6×5.95cm 2枚  (グリーンのマグネットシート)チップ4 サイズ12.6×7.95cm 2枚  (ピンクのマグネットシート)タイムバー サイズ34×25.6cm 2枚  (マグネットシート)絵カードシールA(活動12種・学校12種・白紙2枚)絵カードシールB(日常15種・乗り物4種・衛生4種・場所3種)タイムシール(1:00から12:50まで10分おきのシール)今日することを選ぶシート 1枚  どのくらいするか選ぶシート 1枚 【タイムプランナーの特徴】 ★なぜ12分割なのか  このスケジュールボードでは、時間を「12分割のタイムバー」で表しています。
最大の特徴の一つは、時間の単位を自由に設定できることです。
 • 12分の設定 → 1コマ=1分(12分 ÷ 12)  • 1時間の設定 → 1コマ=5分(60分 ÷ 12)  • 6時間の設定 → 1コマ=30分(360分 ÷ 12) このように、短時間のタスク管理から長時間のスケジュール調整まで自在に対応可能。
「今日は細かく計画したい」「長時間の見通しを立てたい」といった場面に応じて、タイムバーを柔軟に活用できます。
さらに、チップの配置と組み合わせることで「時間の使い方」を直感的に理解できる設計になっています。
これにより、時間の感覚を視覚的に捉えやすくし、スケジュールを組み立てる際に「今、どのくらいの時間を使うのか」を意識しやすくなります。
  ★チップの高さとの相関  『タイムプランナー』のもう一つの特徴は、「チップの高さが、時間の長さを示す」ことです。
スケジュールボードには「スケジュール枠」があり、4種類の高さの違う「チップ」を積み重ねることで「時間に限りがある」ことを視覚的に伝えます。
 • 短時間 → 低いチップ • 長時間 → 高いチップ  • 予定を詰め込みすぎると? → 枠からはみ出す! この仕組みを通じて、「時間には限りがある」ことを自然と学べるようになっています。
優先順位を決め、「今日すること」を優先し、「今日しない事」を決めて、改めて計画を立てるといったような 選択し、自分の時間をコントロールする楽しさを感じてもらう工夫がされています。
 ★スケジュールを組み立てる楽しさ  『タイムプランナー』は、パズルを組み立てるような感覚で予定を作れるのも魅力です。
「今日はどんなスケジュールにしよう?」と考えながら、チップをはめ込むことで時間管理の力が身につきます。
また、活動の種類を示す絵カードシールを使えば、より直感的に予定を組み立てられます。
タイムバーの12分割とチップの高さが連動することで、単なるスケジュールボードではなく、「時間の概念を学ぶ」ツールとして活用できるのが『タイムプランナー』です。