
法人用 手彫り印鑑 京印章 法人印鑑A~Fセット アグニ 実印18mm+銀行印16.5mm+角印21mm+ゴム印
¥46,610
【送料・代引き手数料無料】ハンコ一筋、150余年!手彫り アグニ 印鑑 法人印鑑Fセット 世界に一つの貴方だけの印鑑を!
説明1 ★寒冷地に豊富にある樺木を特殊加工してつくられたはんこ。
鮮やかで深みのある色と温もりを感じさせる木目が特徴。
計画的植林木をつかった環境に優しいはんこ 。
樹脂が混じっているので柘よりも硬い材質。
★環境に優しいエコマーク取得商品・グリーン購入法適合商品。
★丸印牛もみ皮ケース付。
角印牛革袋付。
彫る前に印影デザインの確認(校正)変更が無料でできて安心です。
項目1 安心の5年保証付 項目2 項目3 項目4 項目5法人用 手彫り印鑑 京印章 法人印鑑 アグニ A~Fセット 価格 46610円~75440円(丸印牛もみ皮ケース付。
角印牛革袋付。
) 【送料・代引き手数料無料】印鑑の定番!! 【法人実印についての説明】 【法人用実印とは】 法務局に登録された法人の印鑑のこと。
法人を設立した時や代表取締役の変更時に登記を行います。
個人の実印同様、法律上の権利と義務を伴う重要なはんこです。
法人の「顔」にふさわしい風格ある手づくりの実印を作成しましょう。
銀行印とは別に作成するのが安全です。
【法人用実印のサイズについて】 直径16.5ミリのものと18ミリの2種類。
胴体部がくびれている天丸型とくびれていない棒型があります。
大きさ、型に決まりはありませんが銀行印と区別する意味で選ばれたらいいと考えます。
ただ吉相体には棒型を使用することが多いです。
【法人用銀行印とは】 法人が銀行と取引をするために届け出を行った印鑑。
小切手や手形の振り出しなどする時に、必ず必要となる印鑑。
個人の銀行印同様、法律上の権利と義務を伴う重要なはんこです。
法人の「顔」にふさわしい風格ある手づくりの銀行印を作成しましょう。
実印とは別に作成するのが安全です。
【法人用銀行印のサイズについて】 直径16.5ミリ・18ミリの2種類。
胴体部がくびれている天丸型とくびれていない棒型があります。
【角印とは】 個人における認印に相当し、法人や団体の誓約書・領収書・請求書などをはじめ日常の業務に頻繁に使用します。
とくに官公庁の書類には必要性を求められます。
書体についての説明 篆書体 約2200年前、中国全土を制覇した秦の始皇帝が創設した最高の統一文字と言われています。
それまでの金文、甲骨文字に代わる公用文字として制定したもの。
現在の漢字の原点といわれています。
実印では吉相体と並んで最も多く使われています。
吉相体 篆書体と同じく実印に好んで使われる書体。
篆書体を基本に文字と文字、文字と枠をくっつけてどっしりとした感じの印影になります。
「印相体」とも呼ばれています。
篆書体を基本にしていますが線を曲げたり角を出したりと様々なアレンジを加えることができます。
隷書体 秦の時代に書記が篆書を速記する為にできた書体。
横の線がしなっており、独特のハネが特徴の書体です。
威厳・重厚さを感じさせる書体で紙幣にある「日本銀行券」などに見ることができます。
かつて、銀行や官公庁などの名称ロゴは、ほとんど隷書体が使われていました。
古印体 明治時代に新しい印章文字として隷書体を基本に日本で創作された優雅な書体。
文字の線と線が交差するところは墨だまりをつけ、筆勢を出すところには切り込みを入れてメリハリのあるようにします。
読みやすく流麗な雰囲気があり、銀行印や認印によく使用されます。
行書体 後漢時代に生まれた書体。
隷書対を速記することから生まれた書体。
やわらかい雰囲気があり女性に人気があります。
てん書古印体 風格のあるてん書体に古印体の持つ優雅で流麗な雰囲気をミックスさせた書体。
この書体の印鑑を持っておられる方は少ないと思います。
サイズについて ◎は当店で多く売れているサイズです。
▼実印のおすすめサイズ ※一般的に認印・銀行印より大き目のサイズがおすすめです。
印面の直径 13.5ミリ 15ミリ 16.5ミリ 18ミリ 女性向き ◎ ◎ ○ ○ 男性向き ○ ◎ ◎ ○ ▼銀行印のおすすめサイズ ※認印より大き目のサイズをおすすめします。
印面の直径 10.5ミリ 12ミリ 13.5ミリ 15ミリ 女性向き ○ ◎ ◎ ○ 男性向き ○ ◎ ◎ ◎ ▼認印のおすすめサイズ ※職場で使うことも多く、あまり大きくないものがおすすめです。
印面の直径 10.5ミリ 12ミリ 13.5ミリ 15ミリ 女性向き ◎ ○ ○ ○ 男性向き ◎ ◎ ○ ○ 保証書について 保証対象の印章の印面を不可抗力により破損したとき、お買い上げ日より5年以内に限り無料で彫刻いたします。
印材の側面等の傷やへこみは保証の対象外です。
必ず欠けた印章とこの保証書をご持参又は送って下さい。
(往復の送料はお客様のご負担となります。
) 同一名に限ります。
(例えばお父さんの実印がかけたので息子さんの実印に彫り直す等は有料になります) また、同一印は法律上、彫刻できません。
実印、銀行印は新たに改印届けをして下さい。
免責事項・故意による破損・虫食い、磨耗等・ケース及びキャップは保証の対象外となります。
補償品には保証書の発行は致しません。
彫り直したはんこが再び欠けた場合は彫り直しは有料となります。
保証対象の印章 当店でご購入の5,000円(税込)以上の個人用・法人用のはんこ(チタンや宝石印・プラスチックやアクリル製のはんこ・落款類・表札は除く)。
付属品 お買い物の流れ 1.ご希望の書体をお選び下さい。
2.ケースの種類、色をお選び下さい。
3.ご希望の納期をお選びください。
(校正有りの場合はOKを頂いてからの日数となります) 4.彫る前に文字レイアウトの確認(校正)ができます。
校正の必要・不要をお選び下さい。
校正は20日位でメールまたはFAXでお届けいたします。
5.作製する文字は、「簡単注文画面STEP3」の最下部、「必要事項」に入力お願いします。
6.注文内容に間違いがなければ、「この内容で注文する」を押してください。
鮮やかで深みのある色と温もりを感じさせる木目が特徴。
計画的植林木をつかった環境に優しいはんこ 。
樹脂が混じっているので柘よりも硬い材質。
★環境に優しいエコマーク取得商品・グリーン購入法適合商品。
★丸印牛もみ皮ケース付。
角印牛革袋付。
彫る前に印影デザインの確認(校正)変更が無料でできて安心です。
項目1 安心の5年保証付 項目2 項目3 項目4 項目5法人用 手彫り印鑑 京印章 法人印鑑 アグニ A~Fセット 価格 46610円~75440円(丸印牛もみ皮ケース付。
角印牛革袋付。
) 【送料・代引き手数料無料】印鑑の定番!! 【法人実印についての説明】 【法人用実印とは】 法務局に登録された法人の印鑑のこと。
法人を設立した時や代表取締役の変更時に登記を行います。
個人の実印同様、法律上の権利と義務を伴う重要なはんこです。
法人の「顔」にふさわしい風格ある手づくりの実印を作成しましょう。
銀行印とは別に作成するのが安全です。
【法人用実印のサイズについて】 直径16.5ミリのものと18ミリの2種類。
胴体部がくびれている天丸型とくびれていない棒型があります。
大きさ、型に決まりはありませんが銀行印と区別する意味で選ばれたらいいと考えます。
ただ吉相体には棒型を使用することが多いです。
【法人用銀行印とは】 法人が銀行と取引をするために届け出を行った印鑑。
小切手や手形の振り出しなどする時に、必ず必要となる印鑑。
個人の銀行印同様、法律上の権利と義務を伴う重要なはんこです。
法人の「顔」にふさわしい風格ある手づくりの銀行印を作成しましょう。
実印とは別に作成するのが安全です。
【法人用銀行印のサイズについて】 直径16.5ミリ・18ミリの2種類。
胴体部がくびれている天丸型とくびれていない棒型があります。
【角印とは】 個人における認印に相当し、法人や団体の誓約書・領収書・請求書などをはじめ日常の業務に頻繁に使用します。
とくに官公庁の書類には必要性を求められます。
書体についての説明 篆書体 約2200年前、中国全土を制覇した秦の始皇帝が創設した最高の統一文字と言われています。
それまでの金文、甲骨文字に代わる公用文字として制定したもの。
現在の漢字の原点といわれています。
実印では吉相体と並んで最も多く使われています。
吉相体 篆書体と同じく実印に好んで使われる書体。
篆書体を基本に文字と文字、文字と枠をくっつけてどっしりとした感じの印影になります。
「印相体」とも呼ばれています。
篆書体を基本にしていますが線を曲げたり角を出したりと様々なアレンジを加えることができます。
隷書体 秦の時代に書記が篆書を速記する為にできた書体。
横の線がしなっており、独特のハネが特徴の書体です。
威厳・重厚さを感じさせる書体で紙幣にある「日本銀行券」などに見ることができます。
かつて、銀行や官公庁などの名称ロゴは、ほとんど隷書体が使われていました。
古印体 明治時代に新しい印章文字として隷書体を基本に日本で創作された優雅な書体。
文字の線と線が交差するところは墨だまりをつけ、筆勢を出すところには切り込みを入れてメリハリのあるようにします。
読みやすく流麗な雰囲気があり、銀行印や認印によく使用されます。
行書体 後漢時代に生まれた書体。
隷書対を速記することから生まれた書体。
やわらかい雰囲気があり女性に人気があります。
てん書古印体 風格のあるてん書体に古印体の持つ優雅で流麗な雰囲気をミックスさせた書体。
この書体の印鑑を持っておられる方は少ないと思います。
サイズについて ◎は当店で多く売れているサイズです。
▼実印のおすすめサイズ ※一般的に認印・銀行印より大き目のサイズがおすすめです。
印面の直径 13.5ミリ 15ミリ 16.5ミリ 18ミリ 女性向き ◎ ◎ ○ ○ 男性向き ○ ◎ ◎ ○ ▼銀行印のおすすめサイズ ※認印より大き目のサイズをおすすめします。
印面の直径 10.5ミリ 12ミリ 13.5ミリ 15ミリ 女性向き ○ ◎ ◎ ○ 男性向き ○ ◎ ◎ ◎ ▼認印のおすすめサイズ ※職場で使うことも多く、あまり大きくないものがおすすめです。
印面の直径 10.5ミリ 12ミリ 13.5ミリ 15ミリ 女性向き ◎ ○ ○ ○ 男性向き ◎ ◎ ○ ○ 保証書について 保証対象の印章の印面を不可抗力により破損したとき、お買い上げ日より5年以内に限り無料で彫刻いたします。
印材の側面等の傷やへこみは保証の対象外です。
必ず欠けた印章とこの保証書をご持参又は送って下さい。
(往復の送料はお客様のご負担となります。
) 同一名に限ります。
(例えばお父さんの実印がかけたので息子さんの実印に彫り直す等は有料になります) また、同一印は法律上、彫刻できません。
実印、銀行印は新たに改印届けをして下さい。
免責事項・故意による破損・虫食い、磨耗等・ケース及びキャップは保証の対象外となります。
補償品には保証書の発行は致しません。
彫り直したはんこが再び欠けた場合は彫り直しは有料となります。
保証対象の印章 当店でご購入の5,000円(税込)以上の個人用・法人用のはんこ(チタンや宝石印・プラスチックやアクリル製のはんこ・落款類・表札は除く)。
付属品 お買い物の流れ 1.ご希望の書体をお選び下さい。
2.ケースの種類、色をお選び下さい。
3.ご希望の納期をお選びください。
(校正有りの場合はOKを頂いてからの日数となります) 4.彫る前に文字レイアウトの確認(校正)ができます。
校正の必要・不要をお選び下さい。
校正は20日位でメールまたはFAXでお届けいたします。
5.作製する文字は、「簡単注文画面STEP3」の最下部、「必要事項」に入力お願いします。
6.注文内容に間違いがなければ、「この内容で注文する」を押してください。