【塗香】灯心草[5g入り]【在庫限り】【塗るお香 塗香】【い草】【いぐさ】【ずこう】【身を清める】【塗り香】【浄化】【ネコポス対応】【香木】【植物原料】【癒し】【写経】【邪気祓い】【清浄】【お祓い】【殺菌】【祈り】【お詣り】【甘い香り】【さわやか】

¥3,850

香木の持つ落ち着いた上品な甘みと「い草」のもつさわやかな香りの塗香

「灯心草(とうそうしん)」とは まだ電球がなかった時代、昔の人は油を入れたお皿の中に 「とうしみ」を浸し、その先に火をつけてあかりをとっていました。
とうしみというのは、スポンジ状のやわらかい紐のようなもので、 油を吸い上げ火のもとへ伝える役割を果たします。
この火種の芯となる「とうしみ」の材料となるのが灯心草です。
灯心草は、「い草」の別名です。
「い草」は、畳やゴザの材料としてご存知かと思います。
「い草」は日本の暮らしの中で重要な役割を果たしてきました。
和室のあの落ち着く香りも「い草」の香りのはたらきによるものです。
こちらの灯心草 は、香木や植物の原料を中心に、 清涼感のあるスッキリとした香りを強調した塗香に仕上げました。
香木の持つ落ち着いた上品な甘みと 「い草」のもつさわやかな香りをお楽しみください。
商品名 :  【塗るお香 塗香】灯心草[5g入り] メーカー :  岩佐佛喜堂 パッケージサイズ :  高さ130mm×幅 85mm×厚み18mm「灯心草(とうそうしん)」とは・・・ まだ電球がなかった時代、昔の人は油を入れたお皿の中に 「とうしみ」を浸し、その先に火をつけてあかりをとっていました。
とうしみというのは、スポンジ状のやわらかい紐のようなもので、 油を吸い上げ火のもとへ伝える役割を果たします。
この火種の芯となる「とうしみ」の材料となるのが灯心草です。
灯心草は、「い草」の別名です。
「い草」は、畳やゴザの材料としてご存知かと思います。
「い草」は日本の暮らしの中で重要な役割を果たしてきました。
和室のあの落ち着く香りも「い草」の香りのはたらきによるものです。
こちらの灯心草 は、香木や植物の原料を中心に、 清涼感のあるスッキリとした香りを強調した塗香に仕上げました。
香木の持つ落ち着いた上品な甘みと 「い草」のもつさわやかな香りをお楽しみください。
塗香の使い方は、微量を手に取り、手のひらですり合せてから 首や胸、背中などに塗り広げます。
塗香はおだやかな香りではありますが、 一度に大量につけすぎると香りがきつく感じる場合がありますので、 少量ずつ様子を見ながらご使用ください。
日頃から、塗香をご使用されている方が増えてきています。
こちらの灯心草もご愛用いただけたらと思います。