
グリーンマグマ3g×30包 【健康補助食品】
¥4,104
活性保存製法だから酵素が生きている!身体に酵素を!!
【搾ってこそ活きる大麦若葉の栄養素と有用成分】 生エキス青汁・グリーンマグマは、農薬を使用せず※に栽培した収穫したての国産大麦若葉を搾り、その搾汁を極力熱をかけないように乾燥させた粉末青汁です。
そのためフレッシュな若葉そのままの緑、口あたりのよいさわやかな味、そして野菜不足の現代人にぴったりの栄養素と、生の若葉ならではの活きた酵素など活性成分が含まれています。
高い安全性と品質の良さで、世界で愛されているグリーンマグマをご家族のいきいきライフにお役立てください。
※栽培していない時も不使用です。
【活性保存製法だから酵素が生きている】 大麦若葉にはビタミン、ミネラル、クロロフィル、フラボノイド、酵素などが豊富に含まれています。
しかし、その多くが熱に弱くデリケートな成分なので、加熱すると有用性を失ってしまいます。
そこで、弊社では採れたての新鮮な大麦若葉を搾った青汁を、酵素の活性を保ったまま粉末化する技術「活性保存製法」※1を、1960年代に独自に開発しました。
熱に弱い酵素※2や有用成分はもちろん、素材そのものの色や味などの品質も損なわないように、風の温度・量・向きなどを絶妙にコントロールしており、今なお他の追随を許さぬ「ケンプリアならでは」の独自製法です。
※1 同技術の開発者で弊社の創業者でもある萩原義秀博士(故人)は1987年、「活性保存製法(麦類緑葉粉末の製法)」開発育成で科学技術庁長官賞を受賞しています。
※2 酵素の例として、パッケージにはスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)酵素の活性量(SOD活性)を表示しています。
(ご注意:SOD活性とSOD様活性は大変よく似ていますが、後者は酵素活性を表したものではありません。
) 【搾ってこそ活きる 大麦若葉の栄養素と有用成分】 ビタミン、ミネラル、クロロフィル、フラボノイド、栄養素や酵素など大麦若葉の有用成分は私たち人間が消化できない堅い繊維質の中に存在しているので、そのまま摂取したり搾らずに微粉末にしたぐらいではうまく消化・吸収できません。
ケンプリアでは、大麦若葉の類いまれな栄養素や有用成分が容易に消化・吸収できるように、堅い繊維質を壊して栄養素や有用成分を含んだ生のエキスを搾り出してから粉末にしています。
ケンプリアが手間のかかる生搾りの活性保存製法で青汁を造り続けている理由はここにあります。
繊維質を取り除いているので、粉末のまま口に含んでもざらつき感なく、水なしで摂ることもできます。
【安心安全のため 種から製品まで自社生産】 ・畑は夏の間の管理が大切で、何度も畑を耕し、雑草を取り除き、十分に元肥を入れて種まきに備えます。
・秋になったら種まきですが、種は、他の品種と混ざらないように種専用の畑で自社栽培したものを使っています。
・種をまいたら毎日畑に出て生育状況を把握し、農薬不使用※で丹念に手入れをしながら育てます。
・収穫した大麦の若葉は新鮮なまま畑のすぐ近くの工場に運び、その日のうちに洗い、搾って、粉末化します。
「グリーンマグマ」に仕上げるのはもちろんGMP認定の自社工場です。
安定した品質の製品を、安心安全にお届けしたいから、種から製品まで自社生産なのです。
※当社が管理している畑は、大麦を栽培していない期間も含め、一年中ずっと農薬不使用です。
【栄養バランスが違う】 大麦若葉には、活きた酵素のほか、ミネラル、ビタミン、ポリフェノールなどがバランス良く含まれています。
【規格取得項目】 【健康補助食品GMP認定工場】 健康食品市場で品質や安全性に問題のある製品が流通することを未然に防ぐために、厚生労働省が推奨する品質チェックの基準をクリアした工場として認定されています。
【JHFAマーク】 製品の品質について、品質規格、製造、加工、表示等を、(公財)日本健康・栄養食品協会が審査して合格した製品に付与されるマークです。
※自社一部商品において認証取得しています。
そのためフレッシュな若葉そのままの緑、口あたりのよいさわやかな味、そして野菜不足の現代人にぴったりの栄養素と、生の若葉ならではの活きた酵素など活性成分が含まれています。
高い安全性と品質の良さで、世界で愛されているグリーンマグマをご家族のいきいきライフにお役立てください。
※栽培していない時も不使用です。
【活性保存製法だから酵素が生きている】 大麦若葉にはビタミン、ミネラル、クロロフィル、フラボノイド、酵素などが豊富に含まれています。
しかし、その多くが熱に弱くデリケートな成分なので、加熱すると有用性を失ってしまいます。
そこで、弊社では採れたての新鮮な大麦若葉を搾った青汁を、酵素の活性を保ったまま粉末化する技術「活性保存製法」※1を、1960年代に独自に開発しました。
熱に弱い酵素※2や有用成分はもちろん、素材そのものの色や味などの品質も損なわないように、風の温度・量・向きなどを絶妙にコントロールしており、今なお他の追随を許さぬ「ケンプリアならでは」の独自製法です。
※1 同技術の開発者で弊社の創業者でもある萩原義秀博士(故人)は1987年、「活性保存製法(麦類緑葉粉末の製法)」開発育成で科学技術庁長官賞を受賞しています。
※2 酵素の例として、パッケージにはスーパーオキシドジスムターゼ(SOD)酵素の活性量(SOD活性)を表示しています。
(ご注意:SOD活性とSOD様活性は大変よく似ていますが、後者は酵素活性を表したものではありません。
) 【搾ってこそ活きる 大麦若葉の栄養素と有用成分】 ビタミン、ミネラル、クロロフィル、フラボノイド、栄養素や酵素など大麦若葉の有用成分は私たち人間が消化できない堅い繊維質の中に存在しているので、そのまま摂取したり搾らずに微粉末にしたぐらいではうまく消化・吸収できません。
ケンプリアでは、大麦若葉の類いまれな栄養素や有用成分が容易に消化・吸収できるように、堅い繊維質を壊して栄養素や有用成分を含んだ生のエキスを搾り出してから粉末にしています。
ケンプリアが手間のかかる生搾りの活性保存製法で青汁を造り続けている理由はここにあります。
繊維質を取り除いているので、粉末のまま口に含んでもざらつき感なく、水なしで摂ることもできます。
【安心安全のため 種から製品まで自社生産】 ・畑は夏の間の管理が大切で、何度も畑を耕し、雑草を取り除き、十分に元肥を入れて種まきに備えます。
・秋になったら種まきですが、種は、他の品種と混ざらないように種専用の畑で自社栽培したものを使っています。
・種をまいたら毎日畑に出て生育状況を把握し、農薬不使用※で丹念に手入れをしながら育てます。
・収穫した大麦の若葉は新鮮なまま畑のすぐ近くの工場に運び、その日のうちに洗い、搾って、粉末化します。
「グリーンマグマ」に仕上げるのはもちろんGMP認定の自社工場です。
安定した品質の製品を、安心安全にお届けしたいから、種から製品まで自社生産なのです。
※当社が管理している畑は、大麦を栽培していない期間も含め、一年中ずっと農薬不使用です。
【栄養バランスが違う】 大麦若葉には、活きた酵素のほか、ミネラル、ビタミン、ポリフェノールなどがバランス良く含まれています。
【規格取得項目】 【健康補助食品GMP認定工場】 健康食品市場で品質や安全性に問題のある製品が流通することを未然に防ぐために、厚生労働省が推奨する品質チェックの基準をクリアした工場として認定されています。
【JHFAマーク】 製品の品質について、品質規格、製造、加工、表示等を、(公財)日本健康・栄養食品協会が審査して合格した製品に付与されるマークです。
※自社一部商品において認証取得しています。