色無地 立涌に雪輪木瓜有職尽し文 藤色【反物1反・胴裏1枚・共色八掛1枚のセット】着物 色無地 正絹 反物 袷 単衣 地紋 茶道 茶席 学校行事 七五三 礼装用 入学式 卒業式 結婚

¥82,500

◇色目  藤色(ふじいろ) 明るい青紫。
上品で落ち着いた色目。
藤色はモニターの発色の影響を受けやすいので、御仕立前に実物をご確認下さい。
モニターによってピンク調の発色で見えますがやや青みの若干渋みを含んだ色調です。
帯や小物のコーディネートで幅広く着用していただけます。
◇素材 表地:絹・裏地:絹 ◇用途  ◇文様分類  ◇サイズ 巾375mm×長さ13m(裄丈70.5cmまで可) ◇内容 表地・八掛地・胴裏 ◇産地 表地・八掛:丹後 胴裏:福井 ◇染色 池山染工   ◇生地品質  最高の糸を厳選し高いレベルの技術で織り上げられた高品質生地です ◇特徴  立涌に雪輪木瓜有職尽し文:たてわくにゆきわもっこうゆうそくづくし 有職文様を中心に意匠を構成した格調高い色無地です。
上質感のある表情の素材ですので、品の良い素晴らしい着姿で茶席や入卒等の学校行事、結婚式などの慶事など様々なシーンで自信を持って安心して御召いただける一枚となることでしょう。
有職文様は、平安時代以来、公家の衣裳や調度品の装飾に用いられた文様です。
外来の正倉院文様などが日本の風土にあわせて国風化したもので、優美で典雅な趣ある 文様は、格調高い吉祥の文様として長年用いられました。
舶来の正倉院柄や名物裂柄に 比べて、日本人には安心できる感じです。
これからも長く愛され用いられる月日が経っても色褪せることのない安心して お選びいただけるタイプの文様といえましょう。
また、和の文様においては 有職の文様は、一年を通して御召いただける文様とされる点も重宝します。
生地のベースに配しましたのは、立涌(たてわく)の文様です。
こちらは、波上の線が向かい 合い対象的に繰り返される文様です。
水蒸気が立ち上る様を表したとされておりますが、 さしずめ「雲気」が上がるといったところでございますでしょうか。
この立涌の織り柄は、本商品においては、いたって控えめな表情で織り上げております。
完全な無地場では雪輪や木瓜の文様が浮き上がりすぎてしまいます。
反対に立涌の織り柄を 主張させると全体としてまとまりのない煩いデザインとなってしまいます。
おぼろげな雲気が立ちこめた中、美しい雪輪や木瓜がふわふわと舞っている、、、。
何とも美しくも厳かでありながら、今にも消えてなくなりそうな一瞬の情景をイメージしております。
本当に素敵な地紋の色無地でございます。
◇お仕立  ご希望の方のみ、同梱の仕立注文書、もしくは下記リンク先よりご注文下さい。
◇返品 未仕立・未加工の商品のご返品は、お荷物到着から7日以内にご連絡下さい。
仕立・紋入・ガード加工済の商品は返品できません。
誂え染 可 ◇備考  撮影環境 モニター色温度:6500K昼光色、室内:昼光色にて調整 お手持ちのモニターの色温度を調整してください。
5000K=暖色系の白(赤味が強くなります) 6500K=昼光色(ほぼ近い色目) 9300K=寒色系の白(青味が強くなります) モニターによって色目の濃淡に若干の差がございます ご来店いただいて実物を御確認できます 行き方 はこちら