
“31日迄!” 【本決算最終プライス】 【ふくい】 特選西陣織袋帯 「唐織錦 吉祥七宝華文」 艶やかなフォーマル… 華やかにお振袖にお薦め!
¥63,096
◆最適な着用時期 10月〜5月(袷の季節に)◆店長おすすめ着用年齢 〜30代◆着用シーン 成人式、卒業式、初釜、披露宴など。
◆あわせる着物 振袖、訪問着 絹60% 金属糸風40% 長さ4.35m(お仕立て上がり時) 西陣織工業組合証紙No.295 ふくい謹製耳の縫製:袋縫い ※おすすめ帯芯:綿芯 ◇六通柄 京の西陣において卓越したその技術力、意匠力で確かな信頼を誇る老舗【ふくい】。
大胆な構図のお柄に、たっぷりと金糸の輝きを込めて制作された、 お振袖向きのフォーマル袋帯のご紹介です。
【仕入れ担当 吉岡より】パッと目に飛び込む艷やかな光沢と、大胆で華やかな柄に惹かれ仕入れて参りました。
これだけ華やかでありながら、お締めになる方のことを考えた老舗ならではの軽い風合いが特徴です。
流行りすたりのないお柄でございますので、 末永く、そして幅広いおきものにご活用頂ける重宝のお品かと存じます。
まずはお振袖に合わせて、ハレの日の装いに…また、格調高い訪問着にも。
フォーマルの着姿に光沢溢れる品格を存分にご堪能くださいませ。
西陣の織り処よりお届けいたします、風雅なムードの一条… どうぞお見逃しなく! 【色・柄】しなやかな帯地はスッキリとしたオフホワイトを基調にして。
意匠には、繊細な金糸使いによって「吉祥七宝華文」の柄を一面に織り成しました。
パッと印象的な赤や橙色を込めた桜や菊を込めて細部に渡るこだわりが垣間見える面持ち…華やかなお振袖に負けない存在感のある一条です。
【ふくい 織匠十一代目篠屋宗兵衛について】 フォーマル帯や茶席の帯などに定評ある織元【西陣ふくい】。
その創業は享保元年(1716年)。
現在西陣の現存する織元でも4番目に長い歴史を持つ織元です。
創業者・篠屋宗兵衛の名のもと、300年以上11代に渡り、帯が綾なすその美しさの真髄を追い求めていらっしゃいます。
その特徴は何よりもお値段以上の質のよさ。
正統派フォーマルのお品からカジュアルの使い勝手の良いお品まで、非常にお値打ちに制作されていらっしゃいます。
袋帯のお仕立てはこちら (直接仕立て) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) [文責:吉岡 駿]
◆あわせる着物 振袖、訪問着 絹60% 金属糸風40% 長さ4.35m(お仕立て上がり時) 西陣織工業組合証紙No.295 ふくい謹製耳の縫製:袋縫い ※おすすめ帯芯:綿芯 ◇六通柄 京の西陣において卓越したその技術力、意匠力で確かな信頼を誇る老舗【ふくい】。
大胆な構図のお柄に、たっぷりと金糸の輝きを込めて制作された、 お振袖向きのフォーマル袋帯のご紹介です。
【仕入れ担当 吉岡より】パッと目に飛び込む艷やかな光沢と、大胆で華やかな柄に惹かれ仕入れて参りました。
これだけ華やかでありながら、お締めになる方のことを考えた老舗ならではの軽い風合いが特徴です。
流行りすたりのないお柄でございますので、 末永く、そして幅広いおきものにご活用頂ける重宝のお品かと存じます。
まずはお振袖に合わせて、ハレの日の装いに…また、格調高い訪問着にも。
フォーマルの着姿に光沢溢れる品格を存分にご堪能くださいませ。
西陣の織り処よりお届けいたします、風雅なムードの一条… どうぞお見逃しなく! 【色・柄】しなやかな帯地はスッキリとしたオフホワイトを基調にして。
意匠には、繊細な金糸使いによって「吉祥七宝華文」の柄を一面に織り成しました。
パッと印象的な赤や橙色を込めた桜や菊を込めて細部に渡るこだわりが垣間見える面持ち…華やかなお振袖に負けない存在感のある一条です。
【ふくい 織匠十一代目篠屋宗兵衛について】 フォーマル帯や茶席の帯などに定評ある織元【西陣ふくい】。
その創業は享保元年(1716年)。
現在西陣の現存する織元でも4番目に長い歴史を持つ織元です。
創業者・篠屋宗兵衛の名のもと、300年以上11代に渡り、帯が綾なすその美しさの真髄を追い求めていらっしゃいます。
その特徴は何よりもお値段以上の質のよさ。
正統派フォーマルのお品からカジュアルの使い勝手の良いお品まで、非常にお値打ちに制作されていらっしゃいます。
袋帯のお仕立てはこちら (直接仕立て) 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) [文責:吉岡 駿]