のし袋 万型 白 無字 上質紙 奉書紙 ササガワ | 熨斗袋 不祝儀 袋 香奠 お香典 ご香典 香典 香典袋 お通夜 通夜 葬式 葬儀 お葬式 御仏前 ご仏前 御佛前 ご霊前 御霊前 慶弔用品 慶弔袋 仏事 金封 仏教 お悔み お悔やみ 封筒 法要 御霊前 御佛前 通夜 御車料 御膳料 御布施

¥4,620

熨斗袋 不祝儀 袋 香奠 お香典 ご香典 香典 香典袋 お通夜 通夜 葬式 葬儀 お葬式 御仏前 ご仏前 御佛前 ご霊前 御霊前 慶弔用品 慶弔袋 仏事 金封 仏教 お悔み お悔やみ

【入り数】10枚袋入×20冊箱入 【サイズ】縦183mm×横92mm 【材質】上質紙(81g/m2)・奉書紙(100g/m2) ※封かんテープ付き 万型のし袋(無地)の基本知識 万型のし袋(無地)とは万型のし袋は、内祝や新築祝など一般御祝から弔事のお手紙や御見舞までマルチに活躍するのし袋です。
のしや水引飾りの印刷などもないシンプルなデザインで、お札を折らずに入れる事ができる183mm×92mmの万型サイズ。
タイプ品番 上質紙5-2571 奉書紙5-2781万型のし袋(無地)の使い方 万型のし袋(無地)のマナーのし袋の「熨斗(のし)」とは、右上の飾りのことを言います。
昔は高級品である「熨斗鮑(あわび)」を縁起物として担いだ風習があり、現代でもその「熨斗鮑」を模した装飾がされています。
こちらののし袋はのしや水引のプリントがない無地タイプなので幅広く活躍し、常用品としてもおすすめのアイテムです。
のし袋の表側には、贈り手の気持を表すために表書きを施します。
表書きには「御祝」「御礼」などの文字を書き、贈り手の名前ものし袋に書く必要がありますが、その際は、「寸志」や「〇〇祝」といった表書きよりも少し小さめに名前を記載することを心掛けましょう。
タイプ品番 上質紙5-2571 奉書紙5-2781 万型のし袋(無地)の使い方の例 無地タイプののし袋は、結婚や出産の内祝いやそのお返しにも活躍します。
また、子供の成長に合わせて入学祝いや卒業祝い、長寿祝いなどにもおすすめです。
病気のお見舞には、金封やのし袋では赤白水引ののし無し又は白無地のし袋を用いますが、死産や重病(重症)・重傷などで先方が気落ちされている場合のお見舞いは、白折(水引もない)金封又は白無地のし袋を用いる方がよいでしょう。
また、火事や自然災害などにおいても、甚大な被害を受けて気落ちされている場合のお見舞いにあっても同様の扱いをします。
封をする際にのりが必要なくテープを剥がしてワンタッチで封かんが出来る便利な封かんテープ付き。