
【送料無料】【真宗大谷派(お東)専用仏具】鶴亀燭台2寸磨きフッ素加工(右)(火皿までの高さ14.5cm)
¥31,900
真宗大谷派(お東)で使用する火立て(ローソク立て)
真宗大谷派(お東)専用の燭台。
亀の尾の先が手前に向くように置き、針部分の蓮軸は実を正面に向けてお飾りします。
普段は朱塗りの木蝋(もくろう)を立てておきます。
この燭台と香炉と花瓶で「三具足」といい、前卓(須弥壇の前に置く卓)に置きます。
実際のお灯明は別のローソク立てを用意し使用している方が多いようです。
●火皿までの高さ14.5cm ●真鍮製磨き仕上げフッ素加工 ●高岡製 ●本商品は三具足の向かって右側に置きます。
五具足の左側に置くタイプについては取り寄せとなりますんで、お問い合わせ下さい。
真宗大谷派(お東)専用の燭台。
亀の尾の先が手前に向くように置き、針部分の蓮軸は実を正面に向けてお飾りします。
普段は朱塗りの木蝋(もくろう)を立てておきます。
この燭台と香炉と花瓶で「三具足」といい、前卓(須弥壇の前に置く卓)に置きます。
実際のお灯明は別のローソク立てを用意し使用している方が多いようです。
亀の尾の先が手前に向くように置き、針部分の蓮軸は実を正面に向けてお飾りします。
普段は朱塗りの木蝋(もくろう)を立てておきます。
この燭台と香炉と花瓶で「三具足」といい、前卓(須弥壇の前に置く卓)に置きます。
実際のお灯明は別のローソク立てを用意し使用している方が多いようです。
●火皿までの高さ14.5cm ●真鍮製磨き仕上げフッ素加工 ●高岡製 ●本商品は三具足の向かって右側に置きます。
五具足の左側に置くタイプについては取り寄せとなりますんで、お問い合わせ下さい。
真宗大谷派(お東)専用の燭台。
亀の尾の先が手前に向くように置き、針部分の蓮軸は実を正面に向けてお飾りします。
普段は朱塗りの木蝋(もくろう)を立てておきます。
この燭台と香炉と花瓶で「三具足」といい、前卓(須弥壇の前に置く卓)に置きます。
実際のお灯明は別のローソク立てを用意し使用している方が多いようです。