
改修ハッチ(リフレッシュハッチ)【避難器具/避難ハッチ/ORIRO】
¥165,000
国家検定合格品 ORIRO ハッチ
避難ハッチは建物の上層部の方が移動して避難できる避難器具の一種です。
※ 新規での取付は、消防設備士の免許が必要です。
ORIRO 改修用避難ハッチ 避難ハッチの腐食・水漏れでお困りではありませんか? この商品は取付費は含まれていません。
工事依頼は、改修ハッチ採寸表にご記入して弊社にお送りください。
※採寸表はこちら → No.1 、 No.2 、 No.3 、 No.4 お見積もりいたします。
ご自身で取り付ける場合 標準は、既設ハッチ枠内寸600角程度、外寸650角程度、枠厚200mm程度に取り付け可能です。
はしごの長さは下記を参考にして選んでください。
改修ハッチ採寸表の(1)〜(6)までの寸法をご記入して弊社までお送りください。
※採寸表はこちら → No.1 、 No.2 、 No.3 、 No.4 現場に合うハッチをお作り致します。
型 番 適 用 高 R-HATCH5 1870~2255mm R-HATCH6 2210~2595mm R-HATCH7 2550~2935mm R-HATCH8 2890~3275mm R-HATCH9 3230~3615mm R-HATCH10 3570~3955mm 施工の際の注意 避難口の設置工事は消防法第17条の14の規定に基づき第5類甲種消防設備士が消防機関に工事着工届けを提出し、事前に適切な指導を受ける必要があります。
施工完成時には消防検査を受ける事が義務づけられています。
避難口の大きさについては、 ・所轄の消防機関の指導により、寸法変更する場合がありますので、消防機関へご確認の上、ご採用ください。
・避難口の開閉の向き及び設置位置について、各消防機関と充分にご確認ください。
・詳細はご確認の上ご採用ください。
スライド式をお勧めする理由 ORIROのハッチは正確に採寸してオーダーメイドで作るのでどんな古いハッチでも大丈夫。
下に障害物があってもスムーズに避難できるスライド式はしご採用で安心です。
【製品比較】 避難時に階下のバルコニーに 障害物が発生した場合 (障害物の高さ700mmの時の一例)避難ハッチは建物の上層部の方が移動して避難できる避難器具の一種です。
※ 新規での取付は、消防設備士の免許が必要です。
ORIRO 改修用避難ハッチ 避難ハッチの腐食・水漏れでお困りではありませんか? この商品は取付費は含まれていません。
工事依頼は、改修ハッチ採寸表にご記入して弊社にお送りください。
※採寸表はこちら → No.1 、 No.2 、 No.3 、 No.4 お見積もりいたします。
ご自身で取り付ける場合 標準は、既設ハッチ枠内寸600角程度、外寸650角程度、枠厚200mm程度に取り付け可能です。
はしごの長さは下記を参考にして選んでください。
改修ハッチ採寸表の(1)〜(6)までの寸法をご記入して弊社までお送りください。
※採寸表はこちら → No.1 、 No.2 、 No.3 、 No.4 現場に合うハッチをお作り致します。
型 番 適 用 高 R-HATCH5 1870~2255mm R-HATCH6 2210~2595mm R-HATCH7 2550~2935mm R-HATCH8 2890~3275mm R-HATCH9 3230~3615mm R-HATCH10 3570~3955mm 施工の際の注意 避難口の設置工事は消防法第17条の14の規定に基づき第5類甲種消防設備士が消防機関に工事着工届けを提出し、事前に適切な指導を受ける必要があります。
施工完成時には消防検査を受ける事が義務づけられています。
避難口の大きさについては、 ・所轄の消防機関の指導により、寸法変更する場合がありますので、消防機関へご確認の上、ご採用ください。
・避難口の開閉の向き及び設置位置について、各消防機関と充分にご確認ください。
・詳細はご確認の上ご採用ください。
スライド式をお勧めする理由 ORIROのハッチは正確に採寸してオーダーメイドで作るのでどんな古いハッチでも大丈夫。
下に障害物があってもスムーズに避難できるスライド式はしご採用で安心です。
【製品比較】 避難時に階下のバルコニーに 障害物が発生した場合 (障害物の高さ700mmの時の一例)
※ 新規での取付は、消防設備士の免許が必要です。
ORIRO 改修用避難ハッチ 避難ハッチの腐食・水漏れでお困りではありませんか? この商品は取付費は含まれていません。
工事依頼は、改修ハッチ採寸表にご記入して弊社にお送りください。
※採寸表はこちら → No.1 、 No.2 、 No.3 、 No.4 お見積もりいたします。
ご自身で取り付ける場合 標準は、既設ハッチ枠内寸600角程度、外寸650角程度、枠厚200mm程度に取り付け可能です。
はしごの長さは下記を参考にして選んでください。
改修ハッチ採寸表の(1)〜(6)までの寸法をご記入して弊社までお送りください。
※採寸表はこちら → No.1 、 No.2 、 No.3 、 No.4 現場に合うハッチをお作り致します。
型 番 適 用 高 R-HATCH5 1870~2255mm R-HATCH6 2210~2595mm R-HATCH7 2550~2935mm R-HATCH8 2890~3275mm R-HATCH9 3230~3615mm R-HATCH10 3570~3955mm 施工の際の注意 避難口の設置工事は消防法第17条の14の規定に基づき第5類甲種消防設備士が消防機関に工事着工届けを提出し、事前に適切な指導を受ける必要があります。
施工完成時には消防検査を受ける事が義務づけられています。
避難口の大きさについては、 ・所轄の消防機関の指導により、寸法変更する場合がありますので、消防機関へご確認の上、ご採用ください。
・避難口の開閉の向き及び設置位置について、各消防機関と充分にご確認ください。
・詳細はご確認の上ご採用ください。
スライド式をお勧めする理由 ORIROのハッチは正確に採寸してオーダーメイドで作るのでどんな古いハッチでも大丈夫。
下に障害物があってもスムーズに避難できるスライド式はしご採用で安心です。
【製品比較】 避難時に階下のバルコニーに 障害物が発生した場合 (障害物の高さ700mmの時の一例)避難ハッチは建物の上層部の方が移動して避難できる避難器具の一種です。
※ 新規での取付は、消防設備士の免許が必要です。
ORIRO 改修用避難ハッチ 避難ハッチの腐食・水漏れでお困りではありませんか? この商品は取付費は含まれていません。
工事依頼は、改修ハッチ採寸表にご記入して弊社にお送りください。
※採寸表はこちら → No.1 、 No.2 、 No.3 、 No.4 お見積もりいたします。
ご自身で取り付ける場合 標準は、既設ハッチ枠内寸600角程度、外寸650角程度、枠厚200mm程度に取り付け可能です。
はしごの長さは下記を参考にして選んでください。
改修ハッチ採寸表の(1)〜(6)までの寸法をご記入して弊社までお送りください。
※採寸表はこちら → No.1 、 No.2 、 No.3 、 No.4 現場に合うハッチをお作り致します。
型 番 適 用 高 R-HATCH5 1870~2255mm R-HATCH6 2210~2595mm R-HATCH7 2550~2935mm R-HATCH8 2890~3275mm R-HATCH9 3230~3615mm R-HATCH10 3570~3955mm 施工の際の注意 避難口の設置工事は消防法第17条の14の規定に基づき第5類甲種消防設備士が消防機関に工事着工届けを提出し、事前に適切な指導を受ける必要があります。
施工完成時には消防検査を受ける事が義務づけられています。
避難口の大きさについては、 ・所轄の消防機関の指導により、寸法変更する場合がありますので、消防機関へご確認の上、ご採用ください。
・避難口の開閉の向き及び設置位置について、各消防機関と充分にご確認ください。
・詳細はご確認の上ご採用ください。
スライド式をお勧めする理由 ORIROのハッチは正確に採寸してオーダーメイドで作るのでどんな古いハッチでも大丈夫。
下に障害物があってもスムーズに避難できるスライド式はしご採用で安心です。
【製品比較】 避難時に階下のバルコニーに 障害物が発生した場合 (障害物の高さ700mmの時の一例)