
道中着 紫根染 ロング 長い 長羽織 塵除け 正絹 ぼかし染め 絞り スリーシーズン 青 雪輪 紗綾型 桜 花 仕立て上がり 身丈107cm 裄70cm Lサイズ 着物 春 夏 秋 友禅染 No.3-0381
¥198,000
道中着 紫根染 ロング 長い 長羽織 塵除け 正絹 友禅染め ぼかし染め 絞り スリーシーズン 青 雪輪 紗綾型 桜 花 仕立て上がり おしゃれ着 着物 和装 可愛い シンプル モダン 春 夏 秋
道中着 紫根染 ロング 長い 長羽織 塵除け 正絹 友禅染め ぼかし染め 絞り スリーシーズン 青 雪輪 紗綾型 桜 花 お仕立て上がり おしゃれ着 着物 和装 可愛い シンプル モダン 春 夏 秋 No.3-0381 サイズ表 サイズ cm 身丈(肩から) 約107cm (2尺8寸2分) 桁丈 約70cm (1尺8寸5分) 袖丈 約48cm (1尺2寸7分) 袖幅 約35cm (9寸2分) 前幅 約28cm (7寸5分) 後幅 約31cm (8寸2分) 折込 裄の折込は、身頃側4.5cm、袖側は出せません。
袖丈は、6cm出せます。
身丈の折込は26cm出せます。
商品詳細 ■素材 ・正絹 ■詳細 ・紫根染 ・絞り染 証紙はございませんが、現在では無くなってしまった某紫根染工房より、直接反物を分けて頂き誂えた本物のお品です。
■質感 ・優しくなめらかな手触り ■縫製 ・袷仕立て ・広衿 ・手縫い仕立て ■カラー 落ち着きのある粋な青色 墨黒 など ■合せる着物 訪問着 付け下げ 色無地 小紋 紬 薄物 3月〜11月頃にかけて着られるお着物に ■着用シーズン 春 夏 秋 ■着用シーン お買い物 お食事会 ランチ パーティー デート 観劇 映画鑑賞 など ■おすすめポイント 紫根染めにて染め上げられ、美しい絞りが魅力のひとしな。
マルチにスリーシーズンお使いいただけますので、 一着あると重宝するお洒落な道中着です。
状態 ■新品・仕立て済み ・仕付け糸付き 染め上がったばかりのお品を当店にてお仕立て致しました。
コメント 染め、絞りの美しさ、粋な着姿を・・・ 美しいこのお色。
天然の染料により出された紫色は、他のお色と比べても、 一味も二味も違う、とってもとっても味のあるお色なんです! 紫根染め好きの方にはもちろん、たまらないお品に間違いないのですが、 「紫根染め」を初めて聞く方も、ぜひ知っていただきたい!! 紫根染めは紫草の根の煎液を染料として 媒染(色を定着させるもの)に椿の灰の汁を使い、 紫草は現在では「幻の植物となりつつある」と言われており、 ましてや、その草花を使った染料のお品となると 市場にほとんどありません。
その植物を染料にして人手で何度も染められた紫根染めは、 日が経つにつれて冴えた紫の色合いに変化していきます。
昔の中国では前漢の武帝が紫色を天帝の色とし、禁色とし、 日本国でも中国の制度を真似て最上官位の者のみに使用を許した程の高貴な色として用いられ、 もちろんその当時の紫色は、全て紫根により染め上げられてました。
そのような紫根染めの話を知り、こちらのお品を纏うと、 何処にお出かけしても、自然と背筋がピン!となり、お着物仲間に思わず自慢したくなる・・・ そんな素敵な色合いです! シックな青色と墨黒の配色が粋な、美しい絞り染め。
落ち着きのある大人カラーです。
こういった色柄ですと季節を選ばずにご着用いただけますね。
裏地には紗綾型の地紋に雪輪に桜の花々を・・・。
脱いだ時などに、ちらっと見える洒落感もポイントです。
こちらのお品は、3月〜11月頃までお使いいただけるスリーシーズンコート。
とても重宝するお品です! ぽかぽか陽気で羽織やコートを着ずに出掛けになる方も多いと思いますが 「上着を着ない」ということは少し心もとなく感じられる場面が多いのではないでしょうか。
たとえば電車に乗る時に着物や帯が直接シートに当たるのも気になりますし、 人混みを歩く時は帯を周りの人や物に引っかけてしまいそうで落ち着かない。
天気によって気温が大きく変わり、日中は暖かくても、朝夕は着物一枚では寒かったり、 外は暑いのに移動の車内は冷房でキーンと冷えていることもあります。
あとは、少し自信のない帯結びや着物のダメージを隠したいときも。
やはり季節に合わせて一枚は持っておきたい必要不可欠なアイテムといっても過言ではありませんね。
肌寒い日の防寒はもちろん、撥水加工をすれば、 ちょっとした雨や汚れも防いでくれる、お出かけ時の強い味方です。
幅広いコーディネートにしっくりとなじみお洋服感覚で着ていただけそうですね。
おきもの初心者さんから熟練者さんまで全ての方に自信をもっておススメいたします! この機会をお見逃しなく、どうぞ素敵にお召ください。
sato 21303202
袖丈は、6cm出せます。
身丈の折込は26cm出せます。
商品詳細 ■素材 ・正絹 ■詳細 ・紫根染 ・絞り染 証紙はございませんが、現在では無くなってしまった某紫根染工房より、直接反物を分けて頂き誂えた本物のお品です。
■質感 ・優しくなめらかな手触り ■縫製 ・袷仕立て ・広衿 ・手縫い仕立て ■カラー 落ち着きのある粋な青色 墨黒 など ■合せる着物 訪問着 付け下げ 色無地 小紋 紬 薄物 3月〜11月頃にかけて着られるお着物に ■着用シーズン 春 夏 秋 ■着用シーン お買い物 お食事会 ランチ パーティー デート 観劇 映画鑑賞 など ■おすすめポイント 紫根染めにて染め上げられ、美しい絞りが魅力のひとしな。
マルチにスリーシーズンお使いいただけますので、 一着あると重宝するお洒落な道中着です。
状態 ■新品・仕立て済み ・仕付け糸付き 染め上がったばかりのお品を当店にてお仕立て致しました。
コメント 染め、絞りの美しさ、粋な着姿を・・・ 美しいこのお色。
天然の染料により出された紫色は、他のお色と比べても、 一味も二味も違う、とってもとっても味のあるお色なんです! 紫根染め好きの方にはもちろん、たまらないお品に間違いないのですが、 「紫根染め」を初めて聞く方も、ぜひ知っていただきたい!! 紫根染めは紫草の根の煎液を染料として 媒染(色を定着させるもの)に椿の灰の汁を使い、 紫草は現在では「幻の植物となりつつある」と言われており、 ましてや、その草花を使った染料のお品となると 市場にほとんどありません。
その植物を染料にして人手で何度も染められた紫根染めは、 日が経つにつれて冴えた紫の色合いに変化していきます。
昔の中国では前漢の武帝が紫色を天帝の色とし、禁色とし、 日本国でも中国の制度を真似て最上官位の者のみに使用を許した程の高貴な色として用いられ、 もちろんその当時の紫色は、全て紫根により染め上げられてました。
そのような紫根染めの話を知り、こちらのお品を纏うと、 何処にお出かけしても、自然と背筋がピン!となり、お着物仲間に思わず自慢したくなる・・・ そんな素敵な色合いです! シックな青色と墨黒の配色が粋な、美しい絞り染め。
落ち着きのある大人カラーです。
こういった色柄ですと季節を選ばずにご着用いただけますね。
裏地には紗綾型の地紋に雪輪に桜の花々を・・・。
脱いだ時などに、ちらっと見える洒落感もポイントです。
こちらのお品は、3月〜11月頃までお使いいただけるスリーシーズンコート。
とても重宝するお品です! ぽかぽか陽気で羽織やコートを着ずに出掛けになる方も多いと思いますが 「上着を着ない」ということは少し心もとなく感じられる場面が多いのではないでしょうか。
たとえば電車に乗る時に着物や帯が直接シートに当たるのも気になりますし、 人混みを歩く時は帯を周りの人や物に引っかけてしまいそうで落ち着かない。
天気によって気温が大きく変わり、日中は暖かくても、朝夕は着物一枚では寒かったり、 外は暑いのに移動の車内は冷房でキーンと冷えていることもあります。
あとは、少し自信のない帯結びや着物のダメージを隠したいときも。
やはり季節に合わせて一枚は持っておきたい必要不可欠なアイテムといっても過言ではありませんね。
肌寒い日の防寒はもちろん、撥水加工をすれば、 ちょっとした雨や汚れも防いでくれる、お出かけ時の強い味方です。
幅広いコーディネートにしっくりとなじみお洋服感覚で着ていただけそうですね。
おきもの初心者さんから熟練者さんまで全ての方に自信をもっておススメいたします! この機会をお見逃しなく、どうぞ素敵にお召ください。
sato 21303202