木曽ひのき 片手桶 湯桶 風呂桶 桧 檜 ヒノキ 風呂おけ 木製 湯おけ 手桶 片手汲み桶 片手湯桶

¥7,980

樹齢300年以上の木曽ひのきを使った職人仕立ての桶

樹齢300年以上の木曽桧の柾目板を使用しました。
桧の最高級ブランド品「木曽ひのき」。
樹齢300年以上の木曽ひのきの「糸目」と呼ばれる柾目板を厳選して使用しています。
木曽桧の糸目材は、非常に木目が細かく、その美しさは「気品ある」と表現されます。
一般的な地桧と呼ばれる木曽桧以外の桧は実際のところ、桶製品に適した材木ではありません。
なぜなら地桧は桶の最適材と言われる、同じ針葉樹材のさわらと比べると収縮の幅が大きく、箍が外れるなどの問題が生じやすい為です。
この商品は、さわら材と遜色ない低収縮率の木曽桧材の糸目材を使用することによって、箍外れなどの問題が起きにくくなっています。
※安価な地桧を使った湯桶が出回っていますが、地桧は桶の材料としては向いていません。
この様な消費者の無知を利用した、値段も品質も低い商品にはご注意下さい。
香り高い木曽桧木曽桧の芳香は、「香り高い」と評されます。
地桧に鼻をつくようなきつい香りのものが多いのですが、木曽桧の香りには角がありません。
非常に心地良いもので、高い安息効果があります。
お風呂でのリラックスタイム、樹齢300年の芳香をお楽しみ下さい。
職人による鉋(カンナ)仕上げ木工の表面仕上げには、「カンナ仕上げ」と「ペーパー仕上げ(紙やすりを使用)」があります。
現在、多くの商品は機械化によりペーパー仕上げが主流となっていますが、本商品は内側にカンナ仕上げを採用しています。
カンナ仕上げは、木の自然な特性を損なわず、耐久性や耐水性を維持する点で優れています。
歴史的建造物の柱材などもカンナで仕上げられており、何百年もの時を経てもその姿を保ち続ける理由の一つとされています。