【 ¥300オフクーポン配布中 】 ビタミンC サプリ プロビタC PROVITAC 120g ビタミンC誘導体 顆粒 飲む 紫外線対策 アスコルビン酸 アスコルバイオ研究所 個包装 AA-2G 安定型ビタミンCサプリメント サプリ スティック 国産 水なしで 美容

¥6,480

予防医学の発想でたどり着いたビタミンC誘導体「AA-2G」酸化防止剤・安定剤・防腐剤不使用でお子様からお年寄りまで美味しく摂れる健康食品。
水なしで手軽にビタミンC補給ができます。

商品詳細 商品名 プロビタC 名称 ビタミンC加工食品 原材料名 マルチトール(国内製造)/トレハロース、L-アスコルビン酸2-グルコシド、オレンジ香料、リン酸カルシウム、甘味料(ステビア) 内容量 120g(2.0g×60包) 栄養成分表示 2包(4.0g)当たり エネルギー 12.60kcal、たんぱく質 0g、脂質 0g、炭水化物 3.82g、食塩相当量 0g  ビタミンC 500mg 保存方法 直射日光・高温多湿を避けて、涼しいところに保管してください。
お召し上がり方 〇栄養機能食品として1日2包を目安に、そのまま、またはぬるま湯とともにお召し上がりください。
〇開封した分包は一度にご利用ください。
保存上の注意 〇品質保持のため、室温で保存してください。
〇お子様の手の届かないところに保存してください。
ご利用上の注意 〇まれに体質に合わないこともありますので、体調の優れない場合は一時利用を中止してください。
〇疾病等で治療中の方は、召し上がる前に医師にご相談ください。
〇本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
一日の摂取目安量を守ってください。
〇本品は、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
販売者 株式会社アスコルバイオ研究所 岡山市北区芳賀5303 ORIC内 広告文責 株式会社貴栄商事 東京都港区浜松町1-9-2【プロビタCとは】 身体のことを大切に思う人のための 顆粒状のビタミンC誘導体「AA-2G」サプリメント アスコルバイオ研究所が開発・特許を取得した 長時間にわたって体内のビタミンC濃度を高く維持する ビタミンC誘導体「AA-2G」に天然の甘味料・香料を配合し 飲みやすくしました。
口の中でサッとすぐに溶けるので、忙しい朝や出先でも 水なしで手軽にビタミンCを補給できます。
従来のビタミンCに満足できなかった方へ、 その違いを体感してください。
【安定・持続型ビタミンC誘導体「AA-2G」】 多くの哺乳動物は体内でブドウ糖からビタミンCを 合成することができますが、人は体内で生成できず 食事で摂取する必要があります。
ビタミンCは私たちの身体には欠かせない大切な栄養素ですが、 熱や光、空気に触れると壊れやすく、 たくさん摂取しても2~3時間後には尿と一緒に体外へ 排出される欠点があります。
そこでアスコルバイオ研究所創設者で岡山大学名誉教授の 故・山本格らにより1989年に開発されたのが、 水溶液中でも安定するビタミンC誘導体「AA-2G」です。
プロビタC顆粒には、このAA-2Gが配合されています。
またAA-2Gは化粧品原料としても1994年には医薬部外品 (美白用化粧品主剤)として厚生労働省より使用が許可され、 国内の多くの美白・美肌化粧品(医薬部外品)にも 使われているビタミンC誘導体です。
【ビタミンCの欠点を解決】 ビタミンC誘導体「AA-2G」は、通常のビタミンCの酸素と 反応しやすい部分にブドウ糖を結合させ、壊れやすさを解消。
さらに体内に入ると、腸に存在する分解酵素によって ビタミンCとブドウ糖にゆっくりと分解されるので、 長時間にわたって体内のビタミンC濃度を高く維持。
それぞれ栄養素として、本来の作用を十分に発揮します。
また通常のビタミンCは、摂取すると急速に吸収され、 一時的に血中ビタミンC濃度がある程度高まりますが、 残念ながら大量に摂取してもその大半が尿としてすぐ体外へ 排出されてしまいます。
一方でビタミンC誘導体「AA-2G」は、 血液中からなくなるまでの時間は通常のビタミンCに比べ 約3〜6倍長いことが証明されています。
そのため通常のビタミンCと異なり、頻繁に摂取する必要はありません。
【従来型ビタミンC製剤の不安を解消】 「ビタミンCが壊れていないか」 「ビタミンCを壊れなくするために入っているものが心配」 といった従来型ビタミンC製剤の不安を解消したのが、 安定・持続型ビタミンC(Ascorbic Acid 2-Glucoside 略号:AA-2G)です。
酸っぱくて飲みづらい、子供が飲めない、 水がないと飲めないといった 従来型ビタミンC製剤の欠点に対しても、 天然の甘味料・香料を配合し、溶けやすい顆粒状にすることで 飲みやすくしています。
【食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
】 ※当ページに掲載されている画像および文言の無断転載、引用などの使用を禁止いたします。