
long手ぬぐい フリンジ加工 【薫風】てぬぐい インテリア モダン 北欧 雑貨 日本製 綿100% 伝統 伝統工芸おしゃれ ハンカチ 風呂敷 ラッピング 包む ギフト プレゼント リバーシブル さらし 生地 竹野染工 染色 ひらり ヒラリ
¥2,200
手ぬぐい てぬぐい ストール インテリア モダン 北欧 雑貨 日本製 伝統 伝統工芸 おしゃれ ハンカチ 風呂敷 ラッピング 包む ギフト プレゼント リバーシブル 生地 ひらり ヒラリ
【商品詳細】 ・サイズ:340×1200mm ・素材:綿 100% ・素材の注意書き:全てを手作業で制作しておりますので作品ごとに色や形がわずかに異なる一点ものとしてご理解ください。
・:蛍光剤や漂白剤入り洗剤のご使用、水の中に長い時間つけておいたり、直射日光に当てる事は色あせの原因になるので避けて下さい。
・:端は切りっぱなしのため、使い始めは多少ほつれがありますが、自然に落ち着きます。
・注意事項:モニター発色の具合により、実物とは色合いが異なる場合がございます。
表裏で色が異なる「リバーシブル」な手ぬぐいのロングバージョンが登場! 大阪・堺の手ぬぐいの町より、あたらしい「両面染め」の手ぬぐいをお届けします。
表と裏のカラーが異なるリバーシブルな手ぬぐい。
今回ご要望も多かったロングタイプを作りました。
長さはたっぷり120cm。
90cmのものが多い手ぬぐいですが、首に巻いたり、頭にかぶったりしやすいようにたっぷりと120cmにしてみました。
首に巻くとストールのような雰囲気に。
頭にかぶる「ほっかむり」も楽々できる長さです。
端はフリンジ仕上げでほつれにくい 伝統的に切りっぱなしのものが多い手ぬぐい。
それはそれで趣があるのですが、今回はフリンジ仕上げに。
乾きは早いメリットは残しながら、さらに雰囲気も良く仕上がりました。
hiraliのタグもさりげなく添えて。
使うほどにやわらかく。
吸水性・速乾性にも優れた「和晒し」 「かさねの色目」とは、古来から伝わる色彩の考え方のこと。
四季の変化に富む日本では、折々の美しい風景が生まれると同時に、人々の美的感覚も育まれてきました。
季節の移り変わりを敏感に感じ取り、自然の彩りを衣類においても取入れていくようになったのです。
平安時代には表地と裏地の組み合わせが楽しまれ、色とりどりの衣をずらして羽織る十二単も生まれました。
hiraliは、こうした日本特有の色彩文化を改めて解釈。
表裏一体となって季節の色合いを表現し、暮らしに彩りを添える手ぬぐいを作っています 柄の名前は【薫風】 生命力あふれる青々とした葉の香りを運ぶ風。
初夏の季語です。
その爽やかさと重なるような配色をもとに、鱗文様と呼ばれる幾何学的なパターンを採用。
弥生時代の銅鐘や土器などにも見られる、普遍的に愛されてきた文様です。
その他の柄はこちら hirali ロング手ぬぐいはこちら
・:蛍光剤や漂白剤入り洗剤のご使用、水の中に長い時間つけておいたり、直射日光に当てる事は色あせの原因になるので避けて下さい。
・:端は切りっぱなしのため、使い始めは多少ほつれがありますが、自然に落ち着きます。
・注意事項:モニター発色の具合により、実物とは色合いが異なる場合がございます。
表裏で色が異なる「リバーシブル」な手ぬぐいのロングバージョンが登場! 大阪・堺の手ぬぐいの町より、あたらしい「両面染め」の手ぬぐいをお届けします。
表と裏のカラーが異なるリバーシブルな手ぬぐい。
今回ご要望も多かったロングタイプを作りました。
長さはたっぷり120cm。
90cmのものが多い手ぬぐいですが、首に巻いたり、頭にかぶったりしやすいようにたっぷりと120cmにしてみました。
首に巻くとストールのような雰囲気に。
頭にかぶる「ほっかむり」も楽々できる長さです。
端はフリンジ仕上げでほつれにくい 伝統的に切りっぱなしのものが多い手ぬぐい。
それはそれで趣があるのですが、今回はフリンジ仕上げに。
乾きは早いメリットは残しながら、さらに雰囲気も良く仕上がりました。
hiraliのタグもさりげなく添えて。
使うほどにやわらかく。
吸水性・速乾性にも優れた「和晒し」 「かさねの色目」とは、古来から伝わる色彩の考え方のこと。
四季の変化に富む日本では、折々の美しい風景が生まれると同時に、人々の美的感覚も育まれてきました。
季節の移り変わりを敏感に感じ取り、自然の彩りを衣類においても取入れていくようになったのです。
平安時代には表地と裏地の組み合わせが楽しまれ、色とりどりの衣をずらして羽織る十二単も生まれました。
hiraliは、こうした日本特有の色彩文化を改めて解釈。
表裏一体となって季節の色合いを表現し、暮らしに彩りを添える手ぬぐいを作っています 柄の名前は【薫風】 生命力あふれる青々とした葉の香りを運ぶ風。
初夏の季語です。
その爽やかさと重なるような配色をもとに、鱗文様と呼ばれる幾何学的なパターンを採用。
弥生時代の銅鐘や土器などにも見られる、普遍的に愛されてきた文様です。
その他の柄はこちら hirali ロング手ぬぐいはこちら