
袱紗『どんす 金封ふくさ 慶弔セット』刺繍入り 金茶と鉄慶弔ふくさ 慶事 弔事 仏事 蓮と鶴 セット お祝い お返し ギフト 記念品 慶弔両用 結婚式 ご祝儀 お通夜 葬儀 おしゃれ 贈答用 慶弔両用 女性用 ふくさ ギフト 冠婚葬祭 お通夜 葬式 金 茶 鉄 はす つる 法事 法要
¥3,080
慶弔用の袱紗をセットにしました
こちらの商品は、慶事用と弔事用の袱紗がセットになっています。
袱紗は緞子(どんす)の生地でつくられています。
どんすとは、しゅし織地にしゅし織の裏組織で模様を織り出した織物です。
厚地で光沢があり、高級感があります。
慶事用には五羽の鶴、弔事用には蓮の刺繍が入っております。
ギフトにもご利用下さいませ。
商品名 : どんす金封ふくさ慶弔セット 商品サイズ(二点とも) : 約11.8cm×20.2cm×厚み1cm パッケージサイズ : 約横26cm×縦21.4cm ×厚み2.2cm ※名入れの手数料は商品代金には含まれません。
商品代金の合計が5,500円未満の場合、名入れ手数料を加算して5,500円以上になったとしても通常送料がかかります。
(送料や代引き手数料と同等の扱いです。
) ↑袱紗の名入れ(一例) 本体内側(ポケット部) ↑風呂敷の名入れ(一例) 隅付け(片側にワンポイント) ・苗字もしくは名前3文字まで ・漢字・平仮名のみ(ローマ字・数字・カタカナ不可) ・書体は選べません。
・1箇所1色樹脂プリント (基本:白) ↑袱紗の名入れ(一例) 本体内側(上側の裏面) ↑風呂敷の名入れ(一例)隅付け(片側にワンポイント) ・校正致します。
・書体について何かご希望があれば備考欄にご記入ください。
・1箇所1色樹脂プリント (基本:白) ・型代がかかりますので、ある程度まとまった数量が必要です。
・印入れ代は150円(税別)になります。
※あまり細かい線や、小さく繊細な表現は、プリントが潰れるためお受けできません。
※名入れは1ヶ所で、1色の樹脂プリントになります。
(基本:白) ※ロゴや家紋などの場合は、型代(12000円税抜)・印入れ代がかかります。
※納期は、一週間から2週間程かかります。
(数量によります) ※お支払い方法が銀行振込の場合には、入金確認後に発注いたします。
※ご注文を頂戴してからの制作となりますので、納期に余裕をもってご注文ください。
※ご注文の際は、名入れの価格が反映されておりません。
ご注文を確認した上で、庵心堂で修正致します。
※ご不明な点があればご相談等お受け致しますので、庵心堂までご連絡くださいませ。
慶弔時に持参するお金包み。
お香典やご祝儀ですが、 買った時に入っていたビニール袋に入れて持っていかれる方いませんか? カバンやスーツのポケットにそのまま入れて持っていかれる方いませんか? 実はこれはマナー違反。
汚れないように袱紗(ふくさ)に包んで持っていくのが正しいマナーです。
結婚式やお祝いの席に招かれた時に使う「慶事用ふくさ」と 葬儀や法事なで仏事で使う「弔事用ふくさ」の両方を準備しておけば 当日慌てることもありません。
こちらのセットは、刺繍をワンポイントにした 慶弔ふくさがセットになっています。
こちらの袱紗は緞子(どんす)の生地でつくられています。
どんすとは、しゅし織地にしゅし織の裏組織で模様を織り出した織物です。
厚地で光沢があり、高級感があります。
仏事には欠かせない「蓮の花」の刺繍が施されています。
生地の色に合わせ、薄いブルー系の糸で刺繍しています。
弔事用の金封を入れた様子です。
芯は入っていませんが、生地に張りがありしっかりとしています。
落ち着いた金茶色の慶事用袱紗です。
慶事にふさわしい「羽ばたく鶴」の刺繍が施されています。
豪華な金の糸がアクセントになっています。
慶事用のご祝儀袋は弔事用よりも大きいものが多いですが、 すっぽりと入るサイズとなっております。
弔事用、慶事用どちらも約11.8cm×20.2cm×厚み1cmです。
返礼品、結婚式の引き出物、内祝、成人式のお祝いなど いろいろな場面でご利用頂けます。
袱紗は緞子(どんす)の生地でつくられています。
どんすとは、しゅし織地にしゅし織の裏組織で模様を織り出した織物です。
厚地で光沢があり、高級感があります。
慶事用には五羽の鶴、弔事用には蓮の刺繍が入っております。
ギフトにもご利用下さいませ。
商品名 : どんす金封ふくさ慶弔セット 商品サイズ(二点とも) : 約11.8cm×20.2cm×厚み1cm パッケージサイズ : 約横26cm×縦21.4cm ×厚み2.2cm ※名入れの手数料は商品代金には含まれません。
商品代金の合計が5,500円未満の場合、名入れ手数料を加算して5,500円以上になったとしても通常送料がかかります。
(送料や代引き手数料と同等の扱いです。
) ↑袱紗の名入れ(一例) 本体内側(ポケット部) ↑風呂敷の名入れ(一例) 隅付け(片側にワンポイント) ・苗字もしくは名前3文字まで ・漢字・平仮名のみ(ローマ字・数字・カタカナ不可) ・書体は選べません。
・1箇所1色樹脂プリント (基本:白) ↑袱紗の名入れ(一例) 本体内側(上側の裏面) ↑風呂敷の名入れ(一例)隅付け(片側にワンポイント) ・校正致します。
・書体について何かご希望があれば備考欄にご記入ください。
・1箇所1色樹脂プリント (基本:白) ・型代がかかりますので、ある程度まとまった数量が必要です。
・印入れ代は150円(税別)になります。
※あまり細かい線や、小さく繊細な表現は、プリントが潰れるためお受けできません。
※名入れは1ヶ所で、1色の樹脂プリントになります。
(基本:白) ※ロゴや家紋などの場合は、型代(12000円税抜)・印入れ代がかかります。
※納期は、一週間から2週間程かかります。
(数量によります) ※お支払い方法が銀行振込の場合には、入金確認後に発注いたします。
※ご注文を頂戴してからの制作となりますので、納期に余裕をもってご注文ください。
※ご注文の際は、名入れの価格が反映されておりません。
ご注文を確認した上で、庵心堂で修正致します。
※ご不明な点があればご相談等お受け致しますので、庵心堂までご連絡くださいませ。
慶弔時に持参するお金包み。
お香典やご祝儀ですが、 買った時に入っていたビニール袋に入れて持っていかれる方いませんか? カバンやスーツのポケットにそのまま入れて持っていかれる方いませんか? 実はこれはマナー違反。
汚れないように袱紗(ふくさ)に包んで持っていくのが正しいマナーです。
結婚式やお祝いの席に招かれた時に使う「慶事用ふくさ」と 葬儀や法事なで仏事で使う「弔事用ふくさ」の両方を準備しておけば 当日慌てることもありません。
こちらのセットは、刺繍をワンポイントにした 慶弔ふくさがセットになっています。
こちらの袱紗は緞子(どんす)の生地でつくられています。
どんすとは、しゅし織地にしゅし織の裏組織で模様を織り出した織物です。
厚地で光沢があり、高級感があります。
仏事には欠かせない「蓮の花」の刺繍が施されています。
生地の色に合わせ、薄いブルー系の糸で刺繍しています。
弔事用の金封を入れた様子です。
芯は入っていませんが、生地に張りがありしっかりとしています。
落ち着いた金茶色の慶事用袱紗です。
慶事にふさわしい「羽ばたく鶴」の刺繍が施されています。
豪華な金の糸がアクセントになっています。
慶事用のご祝儀袋は弔事用よりも大きいものが多いですが、 すっぽりと入るサイズとなっております。
弔事用、慶事用どちらも約11.8cm×20.2cm×厚み1cmです。
返礼品、結婚式の引き出物、内祝、成人式のお祝いなど いろいろな場面でご利用頂けます。