
天海のしずくオーガニック フィトシードオイル(美容オイル)/10ml【南国にしがわ農園】
¥6,380
無肥料自然栽培の原料で作ったオーガニック基礎化粧品
有機グァバ種子オイルが肌と一体化するようになじむ植物成分100%の美容オイル 植物オイルの中でも皮脂に近い組成にするために4種類のオイルを厳選しました。
驚くほどベタつかず、肌にすっと溶け込むようになじみます。
「2019サスティナブルコスメアワード」小原壮太郎賞を受賞しました 年齢とともに乾燥、敏感に傾くお肌の救世主 自社農園で有機栽培した希少なグァバの種からピュアな美容成分を余すところなく引き出し、 アルガニアスピノサ(アルガン)核油をはじめとする 抗酸化作用に優れたオーガニックオイルを贅沢にブレンドしました。
抗酸化作用に優れたオーガニックオイルを贅沢にブレンド 植物から採れる高純度のオイルは、いわばピュアな美容成分が凝縮された栄養の塊。
数ある植物オイルの中でも皮脂に近い組成にするために4種類のオイルを厳選し、さらに、エイジングサインや乾燥が気になる肌を徹底研究することで、最適な配合バランスに仕上がりました。
驚くほどべたつかず、肌にすっと溶け込むようになじんだあとは、オイルの成分が角質層の密度を高め、乾燥に揺るがない強い肌を育みます。
肌本来のバリア機能である皮脂に近づけた独自の処方は、まさに年齢とともに乾燥、敏感に傾くお肌の救世主。
1本あるだけで多様な使い方ができる心強い存在です。
全成分 成分名 / 原産地 由来 取得認証 グァバシードオイル (高知・自社農園) 有機JAS アルガニアスピノサ核油 (モロッコ) オーガニック認証ビューローベリタス スクワラン (スペイン) オリーブ由来(植物性スクワラン) オーガニック認証エコサート ホホバ種子油 (アルゼンチン) オーガニック認証エコサート マヨラナ葉油 (フランス) スイートマジョラム(葉) ニュウコウジュ油 (ソマリア) フランキンセンス(樹脂) ニオイテンジクアオイ油 (中国) ゼラニウム(全草) 【2023.1月 月刊 健友館】 天海のしずくオーガニックは土佐國グァバ茶を原料として作られている化粧品だ。
グァバ茶は健康に大変良いと以前から言われていて、それが高知県で栽培されていると聞いて驚いた。
それも無肥料自然栽培で育てているということで、さらにさらに驚いた。
その無肥料自然栽培のグァバ茶は土佐國グァバ茶と言い、2016年から高知県の南国にしがわ農園が栽培している。
天海のしずくオーガニックは南国にしがわ農園が研究を重ね開発した基礎化粧品でメインの原料はグァバ茶。
その他の主原料ヘチマ・ユズ等も南国にしがわ農園が無肥料無農薬で栽培し、天然原料100%オーガニック成分配合率95.4%以上の化粧品となる。
スキンケアに用いる植物原料は出来る限り、無肥料自然栽培、有機JAS認証の自家農園で生産すほどの徹底ぶりだ。
南国にしがわ農園の代表の奥様である西川きよさんは幼い頃より敏感肌で悩んでいた。
自家農園で生産するグァバ茶が飲料だけでなく美白・抗酸化作用なども良いことが高知大学での研究でわかり「天海のしずくオーガニック」を開発。
天海のしずくオーガニックのホイップソープ、化粧水、美容液、フィトシードクリーム、ミネラルファンデーションは日本オーガニックコスメ協会推奨商品。
天然成分100%であること、またそれに加え、その製造方法及び製造過程においても合成成分を使わないことを求めている厳しい推奨基準をクリアしている。
また、オーガニックコスメ研究、メイクアップの第一人者 小松和子氏が主宰するNLBAでのナノ成分、ナノ技術、環境ホルモンの影響、生分解に時間を要するものを使用しないなど、13の基準をクリアし推奨されている。
その気になる原料だが有機JASグァバエキス(高知県)、有機JASヘチマ水(高知県)、エコサート認証のオリーブオイル(イタリア)、エコサート認証のココナッツオイル(フィリピン)、エコサート認証のホホバオイル(アルゼンチン)、ビューローベリタス認証のアルガンオイル(モロッコ)これが天海のしずくオーガニックの主原料となる。
もちろん合成界面活性剤・合成防腐剤・タール色素等の合成着色料、合成香料を一切使わず、植物が持つ天然の乳化作用や防腐効果を最大限に利用し、天然色素・天然精油の自然な色や香りを活かした無添加製品だ。
気になる方は天海のしずくオーガニックトライアル5点セットが販売されているので試してみてはいかがか? 内容はホイップソープ(洗顔料/25ml)、化粧水(10ml)、美容液(5ml)、フィトシードクリーム(3g)、フィトシードオイル(美容オイル/2ml)が入っていて販売されている。
【原料名】グァバシードオイル(高知・自社農園)、アルガニアスピノサ核油(モロッコ)、スクワラン(スペイン)、ホホバ種子油(アルゼンチン)、マヨラナ葉油(フランス)、ニュウコウジュ油(ソマリア)、ニオイテンジクアオイ油(中国) 【内容量】10ml
驚くほどベタつかず、肌にすっと溶け込むようになじみます。
「2019サスティナブルコスメアワード」小原壮太郎賞を受賞しました 年齢とともに乾燥、敏感に傾くお肌の救世主 自社農園で有機栽培した希少なグァバの種からピュアな美容成分を余すところなく引き出し、 アルガニアスピノサ(アルガン)核油をはじめとする 抗酸化作用に優れたオーガニックオイルを贅沢にブレンドしました。
抗酸化作用に優れたオーガニックオイルを贅沢にブレンド 植物から採れる高純度のオイルは、いわばピュアな美容成分が凝縮された栄養の塊。
数ある植物オイルの中でも皮脂に近い組成にするために4種類のオイルを厳選し、さらに、エイジングサインや乾燥が気になる肌を徹底研究することで、最適な配合バランスに仕上がりました。
驚くほどべたつかず、肌にすっと溶け込むようになじんだあとは、オイルの成分が角質層の密度を高め、乾燥に揺るがない強い肌を育みます。
肌本来のバリア機能である皮脂に近づけた独自の処方は、まさに年齢とともに乾燥、敏感に傾くお肌の救世主。
1本あるだけで多様な使い方ができる心強い存在です。
全成分 成分名 / 原産地 由来 取得認証 グァバシードオイル (高知・自社農園) 有機JAS アルガニアスピノサ核油 (モロッコ) オーガニック認証ビューローベリタス スクワラン (スペイン) オリーブ由来(植物性スクワラン) オーガニック認証エコサート ホホバ種子油 (アルゼンチン) オーガニック認証エコサート マヨラナ葉油 (フランス) スイートマジョラム(葉) ニュウコウジュ油 (ソマリア) フランキンセンス(樹脂) ニオイテンジクアオイ油 (中国) ゼラニウム(全草) 【2023.1月 月刊 健友館】 天海のしずくオーガニックは土佐國グァバ茶を原料として作られている化粧品だ。
グァバ茶は健康に大変良いと以前から言われていて、それが高知県で栽培されていると聞いて驚いた。
それも無肥料自然栽培で育てているということで、さらにさらに驚いた。
その無肥料自然栽培のグァバ茶は土佐國グァバ茶と言い、2016年から高知県の南国にしがわ農園が栽培している。
天海のしずくオーガニックは南国にしがわ農園が研究を重ね開発した基礎化粧品でメインの原料はグァバ茶。
その他の主原料ヘチマ・ユズ等も南国にしがわ農園が無肥料無農薬で栽培し、天然原料100%オーガニック成分配合率95.4%以上の化粧品となる。
スキンケアに用いる植物原料は出来る限り、無肥料自然栽培、有機JAS認証の自家農園で生産すほどの徹底ぶりだ。
南国にしがわ農園の代表の奥様である西川きよさんは幼い頃より敏感肌で悩んでいた。
自家農園で生産するグァバ茶が飲料だけでなく美白・抗酸化作用なども良いことが高知大学での研究でわかり「天海のしずくオーガニック」を開発。
天海のしずくオーガニックのホイップソープ、化粧水、美容液、フィトシードクリーム、ミネラルファンデーションは日本オーガニックコスメ協会推奨商品。
天然成分100%であること、またそれに加え、その製造方法及び製造過程においても合成成分を使わないことを求めている厳しい推奨基準をクリアしている。
また、オーガニックコスメ研究、メイクアップの第一人者 小松和子氏が主宰するNLBAでのナノ成分、ナノ技術、環境ホルモンの影響、生分解に時間を要するものを使用しないなど、13の基準をクリアし推奨されている。
その気になる原料だが有機JASグァバエキス(高知県)、有機JASヘチマ水(高知県)、エコサート認証のオリーブオイル(イタリア)、エコサート認証のココナッツオイル(フィリピン)、エコサート認証のホホバオイル(アルゼンチン)、ビューローベリタス認証のアルガンオイル(モロッコ)これが天海のしずくオーガニックの主原料となる。
もちろん合成界面活性剤・合成防腐剤・タール色素等の合成着色料、合成香料を一切使わず、植物が持つ天然の乳化作用や防腐効果を最大限に利用し、天然色素・天然精油の自然な色や香りを活かした無添加製品だ。
気になる方は天海のしずくオーガニックトライアル5点セットが販売されているので試してみてはいかがか? 内容はホイップソープ(洗顔料/25ml)、化粧水(10ml)、美容液(5ml)、フィトシードクリーム(3g)、フィトシードオイル(美容オイル/2ml)が入っていて販売されている。
【原料名】グァバシードオイル(高知・自社農園)、アルガニアスピノサ核油(モロッコ)、スクワラン(スペイン)、ホホバ種子油(アルゼンチン)、マヨラナ葉油(フランス)、ニュウコウジュ油(ソマリア)、ニオイテンジクアオイ油(中国) 【内容量】10ml