
日本オリーブ オリーブマノン うるおいバランスローション 150ml
¥3,630
植物由来の天然保湿成分に、ヒアルロン酸Naなどの機能性保湿成分を配合して、より自然なしっとり感を追及しました。
〇とろっとした使用感でしっとりうるおう、天然保湿成分配合の保湿化粧水。
オリーブマノン うるおいバランスローション(保湿化粧水)は、オリーブ葉エキスなどの植物性天然保湿成分、 ヒアルロン酸Naなどの機能性保湿成分を配合して、より自然なしっとり感を追求しました。
信頼できるパートナーとして、長くご愛用いただける化粧水です。
〇お肌のうるおいを保つための天然由来の保湿成分配合 (オリーブ葉エキス) 岡山県牛窓にある自社オリーブ園のオリーブの葉から抽出したエキス使用。
保湿効果があり、荒れ肌もすこやかに整えます。
(シコン(紫根)由来成分) 肌あれを防ぎ、ハリ・弾力へのうれしい効果が期待されています。
シコンとは、中国・朝鮮半島・日本に分布する多年草「ムラサキ」の根を乾燥させたものです。
中国最古の薬物書「神農本草経(しんのうほんぞうきょう)」にも掲載されている、1500年以上人々に活用されてきた植物です。
(ゲンチアナ根エキス) リンドウ科植物「ゲンチアナ」の根または茎から抽出されるエキス。
肌荒れ予防に使用されます。
(グリチルリチン酸2K) 甘草から得られる成分。
4000年の昔、メソポタミアの渓谷で発見され、健康維持・美容薬として用いられたのがその起源とされています。
肌荒れをケアする成分としても実績があります。
(オウゴン根エキス) シソ科のコガネバナの根から抽出されるエキスで、肌荒れを防いで、水分保持力を助けます。
(トウキ根エキス) トウキ根エキスは、保湿作用や肌サイクルをたすける作用、肌荒れ改善効果などを目的として利用されます。
【使用方法】 洗顔などで清潔にしたお肌に2~4ml(ティースプーン1~2杯)を手のひらまたはコットンにとり、やさしくなじませます。
使用量の目安 「うるおいバランスローション」1本は、朝晩顔に使用で約1か月分 使用期限:目安として開封後3~6ヶ月以内の使用をお願いしています。
※無着色:製品の赤い色はムラサキ由来の色です。
その他の色付けのための着色料は使用していません。
オリーブマノン うるおいバランスローション(保湿化粧水)は、オリーブ葉エキスなどの植物性天然保湿成分、 ヒアルロン酸Naなどの機能性保湿成分を配合して、より自然なしっとり感を追求しました。
信頼できるパートナーとして、長くご愛用いただける化粧水です。
〇お肌のうるおいを保つための天然由来の保湿成分配合 (オリーブ葉エキス) 岡山県牛窓にある自社オリーブ園のオリーブの葉から抽出したエキス使用。
保湿効果があり、荒れ肌もすこやかに整えます。
(シコン(紫根)由来成分) 肌あれを防ぎ、ハリ・弾力へのうれしい効果が期待されています。
シコンとは、中国・朝鮮半島・日本に分布する多年草「ムラサキ」の根を乾燥させたものです。
中国最古の薬物書「神農本草経(しんのうほんぞうきょう)」にも掲載されている、1500年以上人々に活用されてきた植物です。
(ゲンチアナ根エキス) リンドウ科植物「ゲンチアナ」の根または茎から抽出されるエキス。
肌荒れ予防に使用されます。
(グリチルリチン酸2K) 甘草から得られる成分。
4000年の昔、メソポタミアの渓谷で発見され、健康維持・美容薬として用いられたのがその起源とされています。
肌荒れをケアする成分としても実績があります。
(オウゴン根エキス) シソ科のコガネバナの根から抽出されるエキスで、肌荒れを防いで、水分保持力を助けます。
(トウキ根エキス) トウキ根エキスは、保湿作用や肌サイクルをたすける作用、肌荒れ改善効果などを目的として利用されます。
【使用方法】 洗顔などで清潔にしたお肌に2~4ml(ティースプーン1~2杯)を手のひらまたはコットンにとり、やさしくなじませます。
使用量の目安 「うるおいバランスローション」1本は、朝晩顔に使用で約1か月分 使用期限:目安として開封後3~6ヶ月以内の使用をお願いしています。
※無着色:製品の赤い色はムラサキ由来の色です。
その他の色付けのための着色料は使用していません。