
【八宗用(全宗派対応)】女性用 略式二輪数珠【干支の守り本尊入り数珠】淡水真珠5ミリローズクオーツ仕立 正絹頭付房 桐箱入【納期目安:通常約3週間後発送】
¥19,800
本場京都 数珠職人の手仕事[京都珠数製造卸組合加盟店謹製]
確かな品質・京都製 二輪数珠こちらは、宗派を問わずお葬式や法事などの仏事にお使い頂ける八宗用の二輪数珠です。
宗派を越えて御使用いただける形であることから、宗派固有の本式二輪数珠に対して略式二輪とも呼ばれます。
【京都珠数製造卸組合加盟店 謹製】京都でも指折りの職人が心をこめて仕立てました。
丁寧に仕立てられたクォリティーの高いお数珠は房の先端に至るまでいびつさのない美しい曲線を描いており、見た目はもちろん、手に持った時の馴染み方が違います。
どうぞこの機会に歴史と伝統ある京念珠をお試し下さい。
【名前彫りについて】こちらの数珠には追加オプションとして親玉に名前彫りをすることが出来ます。
名前彫りのご購入はこちら玉の大きさ主玉:約5mm(108玉) 親玉:10mm房正絹頭付房外装桐箱入※エコ包装のご要望をお受けし、2019.11/11以降の受付分より「通常受付分には包装紙でのラッピングなし」とさせていただくことになりました。
お手数ですが、包装をご希望の際は備考欄にてご指定下さい。
【京都 仏具店 香華堂】 [シーン] お盆 お中元 お歳暮 お年賀 御挨拶 お彼岸 お墓参り お供え 御供 法要 法事 記念品 お通夜 お葬式 ペット供養 ペット葬 祥月命日 結婚式 慶事 弔事 慶弔 厄除け 厄年 [用途] 進物 ギフト 贈答 ご進物 贈答用 贈答品 プレゼント お祝い ご結婚祝い 結納 就職祝い 成人祝い お守り [カテゴリ] 仏具 仏具屋 老舗 家庭用 お念珠 寿珠 じゅず 人気 パワーストーン 男性用 女性用【干支の守り本尊入り数珠】淡水真珠5ミリ108玉 ローズクオーツ仕立 正絹頭付房 桐箱入り■守り本尊とは生まれ年の干支に縁のある八仏をあてはめた守護本尊です。
起源は諸説ありますが江戸時代に吉凶などを記した暦の流行に伴って守り本尊信仰が広まったと言われています。
梵字は古代インドを起源に、仏教と結びついて霊的な力を持つ神聖文字として使われるようになりました。
梵字自体が仏さまをあらわし、干支により守り本尊八仏と梵字が定められています。
梵字を持つことで災いを除け、様々な功徳を得るといわれています。
干支梵字守り本尊説 明ねずみ(子)キリーク千手観世音菩薩千本の腕の手のひらに千の慈眼を持ち、困難に苦しむ人を遍く見つけ出して救済して下さる仏さまです。
複数のお顔は救う相手に合わせてもっとも最善の接し方をすることを表します。
無限の慈悲とご利益を持つ万能の仏さまです。
■京都で守り本尊を訪ねる際は観光名所としても有名な三十三間堂(蓮華王院)、雨宝院などで拝観できます。
うし(丑)とら(寅)タラーク虚空蔵菩薩宇宙の如く無限大の福徳を包蔵し、様々な功徳を授ける仏さまです。
授けられる中でも最上のものが「知恵」であるとされ、特に記憶力や学力向上のご利益のある仏さまです。
■京都で守り本尊を訪ねる際は十三まいりで有名な法輪寺、高雄山神護寺などで参拝できます。
うさぎ(卯)マン文殊菩薩「三人寄れば文殊の智恵」でお馴染みの仏さま。
知恵を司り、智慧は勿論、病を癒し、苦難を除け、子を授けるなど、様々な幸せのご利益があります。
■京都で守り本尊を訪ねる際は枯山水の見事な霊雲院、金戒光明寺などで拝観できます。
たつ(辰)へび(巳)アン普賢菩薩白い象に乗った描かれ、慈悲行の徳を具えた仏さまです。
災いを避け、人々に延命の功徳を授けることから普賢延命菩薩とも呼ばれます。
■京都で守り本尊を訪ねる際は広大な相国寺の中にある大光明寺、高雄山岩船寺などで参拝できます。
うま(午)サク勢至菩薩正式には大勢至菩薩とも呼ばれ、衆生を救う仏の智慧を表します。
迷いと戦いの世界の苦しみから知恵の光明を以て救い、力強く進路を切り開くとされています。
■京都で守り本尊を訪ねる際は知恩院や仁和寺などで拝観できます。
ひつじ(未)さる(申)バン大日如来森羅万象をつかさどり、曼荼羅の中心で威容を放つ仏さまです。
その徳は太陽のように宇宙をあまねく照らし、あらゆる苦難を除き、福徳と長寿を授けるとされています。
■京都で守り本尊を訪ねる際は五重の塔で有名な東寺、円成寺などで参拝できます。
とり(酉)カーン不動明王不動明王の忿怒(ふんぬ)の表情は迷えを抱えた人々を救い、仏の教えに導くためのものであり、内には深い慈悲を秘めておられます。
あらゆる災難を除き、光明の道へと導くとされています。
■京都で守り本尊を訪ねる際は智積院、浄瑠璃寺などで拝観できます。
いぬ(戌)いのしし(猪)キリーク阿弥陀如来広大な慈悲と限りない命を以て人々を救い続ける西方極楽浄土の主。
一切の厄難を除け、福徳長寿を授ける現世安穏と、極楽往生のご利益があるとされます。
■京都で守り本尊を訪ねる際は平等院、「みかえり阿弥陀」で有名な永観堂などで拝観できます。
こちらは数珠の追加オプションとなります。
数珠1連につき「名前彫りオプション」をお1つご購入ください。
数珠の親玉に上品な金文字で名前をお入れします。
※ 納期は3週間※ 名前が入る位置は梵字の裏面成人式やお誕生日の贈物としても最適。
ぐっと高級感がまし愛着が沸くと嬉しいお声をいただいております。
宗派を越えて御使用いただける形であることから、宗派固有の本式二輪数珠に対して略式二輪とも呼ばれます。
【京都珠数製造卸組合加盟店 謹製】京都でも指折りの職人が心をこめて仕立てました。
丁寧に仕立てられたクォリティーの高いお数珠は房の先端に至るまでいびつさのない美しい曲線を描いており、見た目はもちろん、手に持った時の馴染み方が違います。
どうぞこの機会に歴史と伝統ある京念珠をお試し下さい。
【名前彫りについて】こちらの数珠には追加オプションとして親玉に名前彫りをすることが出来ます。
名前彫りのご購入はこちら玉の大きさ主玉:約5mm(108玉) 親玉:10mm房正絹頭付房外装桐箱入※エコ包装のご要望をお受けし、2019.11/11以降の受付分より「通常受付分には包装紙でのラッピングなし」とさせていただくことになりました。
お手数ですが、包装をご希望の際は備考欄にてご指定下さい。
【京都 仏具店 香華堂】 [シーン] お盆 お中元 お歳暮 お年賀 御挨拶 お彼岸 お墓参り お供え 御供 法要 法事 記念品 お通夜 お葬式 ペット供養 ペット葬 祥月命日 結婚式 慶事 弔事 慶弔 厄除け 厄年 [用途] 進物 ギフト 贈答 ご進物 贈答用 贈答品 プレゼント お祝い ご結婚祝い 結納 就職祝い 成人祝い お守り [カテゴリ] 仏具 仏具屋 老舗 家庭用 お念珠 寿珠 じゅず 人気 パワーストーン 男性用 女性用【干支の守り本尊入り数珠】淡水真珠5ミリ108玉 ローズクオーツ仕立 正絹頭付房 桐箱入り■守り本尊とは生まれ年の干支に縁のある八仏をあてはめた守護本尊です。
起源は諸説ありますが江戸時代に吉凶などを記した暦の流行に伴って守り本尊信仰が広まったと言われています。
梵字は古代インドを起源に、仏教と結びついて霊的な力を持つ神聖文字として使われるようになりました。
梵字自体が仏さまをあらわし、干支により守り本尊八仏と梵字が定められています。
梵字を持つことで災いを除け、様々な功徳を得るといわれています。
干支梵字守り本尊説 明ねずみ(子)キリーク千手観世音菩薩千本の腕の手のひらに千の慈眼を持ち、困難に苦しむ人を遍く見つけ出して救済して下さる仏さまです。
複数のお顔は救う相手に合わせてもっとも最善の接し方をすることを表します。
無限の慈悲とご利益を持つ万能の仏さまです。
■京都で守り本尊を訪ねる際は観光名所としても有名な三十三間堂(蓮華王院)、雨宝院などで拝観できます。
うし(丑)とら(寅)タラーク虚空蔵菩薩宇宙の如く無限大の福徳を包蔵し、様々な功徳を授ける仏さまです。
授けられる中でも最上のものが「知恵」であるとされ、特に記憶力や学力向上のご利益のある仏さまです。
■京都で守り本尊を訪ねる際は十三まいりで有名な法輪寺、高雄山神護寺などで参拝できます。
うさぎ(卯)マン文殊菩薩「三人寄れば文殊の智恵」でお馴染みの仏さま。
知恵を司り、智慧は勿論、病を癒し、苦難を除け、子を授けるなど、様々な幸せのご利益があります。
■京都で守り本尊を訪ねる際は枯山水の見事な霊雲院、金戒光明寺などで拝観できます。
たつ(辰)へび(巳)アン普賢菩薩白い象に乗った描かれ、慈悲行の徳を具えた仏さまです。
災いを避け、人々に延命の功徳を授けることから普賢延命菩薩とも呼ばれます。
■京都で守り本尊を訪ねる際は広大な相国寺の中にある大光明寺、高雄山岩船寺などで参拝できます。
うま(午)サク勢至菩薩正式には大勢至菩薩とも呼ばれ、衆生を救う仏の智慧を表します。
迷いと戦いの世界の苦しみから知恵の光明を以て救い、力強く進路を切り開くとされています。
■京都で守り本尊を訪ねる際は知恩院や仁和寺などで拝観できます。
ひつじ(未)さる(申)バン大日如来森羅万象をつかさどり、曼荼羅の中心で威容を放つ仏さまです。
その徳は太陽のように宇宙をあまねく照らし、あらゆる苦難を除き、福徳と長寿を授けるとされています。
■京都で守り本尊を訪ねる際は五重の塔で有名な東寺、円成寺などで参拝できます。
とり(酉)カーン不動明王不動明王の忿怒(ふんぬ)の表情は迷えを抱えた人々を救い、仏の教えに導くためのものであり、内には深い慈悲を秘めておられます。
あらゆる災難を除き、光明の道へと導くとされています。
■京都で守り本尊を訪ねる際は智積院、浄瑠璃寺などで拝観できます。
いぬ(戌)いのしし(猪)キリーク阿弥陀如来広大な慈悲と限りない命を以て人々を救い続ける西方極楽浄土の主。
一切の厄難を除け、福徳長寿を授ける現世安穏と、極楽往生のご利益があるとされます。
■京都で守り本尊を訪ねる際は平等院、「みかえり阿弥陀」で有名な永観堂などで拝観できます。
こちらは数珠の追加オプションとなります。
数珠1連につき「名前彫りオプション」をお1つご購入ください。
数珠の親玉に上品な金文字で名前をお入れします。
※ 納期は3週間※ 名前が入る位置は梵字の裏面成人式やお誕生日の贈物としても最適。
ぐっと高級感がまし愛着が沸くと嬉しいお声をいただいております。