【ふるさと納税】水引 細工 作成 動画 付き 信州飯田 ふるさと 開運しおり 専用 額入り | 伝統工芸 工芸品 しおり 開運 縁起 水引 ひさかた和紙 和紙 飾り 額入り 信州 南信州 長野県 飯田市

¥14,000

良縁を結ぶ水引&歴史が彩る和紙しおり

飯田市の水引は全国の7割の生産量を誇る伝統工芸です。
また飯田市で作られてきた和紙は江戸時代、米の代わりに年貢として納める事が出来たほど良質だったそうです。
そんな魅力と伝統が詰まった水引と和紙を使った「開運しおり」のセット額入りです。
そして、長野県飯田市で大人気な水引のワークショップが自宅で体験出来るような水引飾りの作成が出来る動画が付いてきます!! ◆魅力◆ 水引細工作成動画は飯田市でワークショップを開催すると、すぐ満席になるほど大人気な熟練の職人さんが実演してくれています!!この職人さんが教えると小学生から外国人まで簡単に素敵な水引飾りが出来てしまうので、大人気なのです!!なので、あなたでも、すぐ出来て、あなたの日常にちょっとした新たな趣味が出来るかも!!まさに気分は水引職人です!!さらに水引は縁を結ぶと言われているので、もしかしたら、あなたに良縁が訪れるかも!? そして、そんな魅力が詰まった水引を使い、これまた飯田市の久堅(ひさかた)という地域で古より作られている和紙をしおりにしました。
しおりにデザインされている堀家は飯田市を長年治めた殿様で江戸時代、老中まで出世した殿様を輩出した凄い家です。
さらに赤門は日本に3つしかないと言われる門です。
有名なのが東大です!!そして飯田市が誇る福姫!!このお姫様、なんと、あの織田信長と徳川家康の孫娘なんです!!その姫が実は飯田市にお墓があり飯田市に眠っているんです。
福姫は夫である小笠原秀政と最後まで夫婦仲が良く愛し合っていたのだそうです。
そんな縁起の良いものがいっぱい詰まった逸品となっております。
■生産者の声 動画監修は飯田市技能勤労者褒賞受章職人が実際に実演・監修してくれています。
■お礼品の内容について ・水引の本場の熟練職人監修・誰でも簡単に出来る水引細工作成動画付き「信州飯田ふるさと開運しおり」[1セット] 製造地:長野県飯田市/加工地:長野県飯田市 品質…飯田水引、ひさかた和紙 材質…和紙(こうぞ100%)、額(根羽杉もしくは根羽ヒノキ) 包装・額に入ったしおりは専用の箱に入っております。
詳細サイズ…しおり三枚セット 額サイズ(21×21×3) ■発送時期 ご寄附入金後、1ヶ月前後を目安に発送します。
(発送日・到着予定日等のご案内はしておりません) ■配送方法 常温 ■事業者名 納屋宗久 ■注意事項/その他 ※しおりに付いている水引の色は写真と異なる場合がございますので、あらかじめ、ご了承のほど宜しくお願いいたします。
※額の中の敷紙の色は写真とは異なる場合がございますので、あらかじめ、ご了承のほど宜しくお願いいたします。
※商品画像はイメージです。
商品画像と実際に届いた商品の色や形、大きさが商品画像と異なる場合もございます。
あらかじめご了承ください。
【発送について】 ※お届け日の指定はできませんので、ご了承ください。
※長期不在のご予定があれば事務局へご連絡ください。
※尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。
あらかじめご了承ください。
※配送業者はヤマト運輸となりますので、配送連絡をご希望の方は、クロネコメンバーズの加入をお勧めいたします。
※返礼品の配送先住所に変更があった場合には、速やかに事務局までご連絡ください。
※発送可能時期になり、発送されると、ご寄附時に登録したメールアドレスに「出荷完了メール」が届きます。
※発送後の場合は、直接、配送業者にお問い合わせください。
※転送料金がかかる場合は寄附者様のご負担となります。