
掛け軸 逢えてよかった 藤 直晴 モダン掛軸 掛軸 全国送料無料 【smtb-k】【ky】
¥55,440
掛け軸 逢えてよかった 藤 直晴 モダン掛軸 掛軸 送料無料
■商品詳細 作品名:逢えてよかった 作家名:藤 直晴 ■作家履歴 1950年 福岡市生まれ 1973年 九州産業大学工芸学部デザイン学科ヴィジュアルデザイン専攻卒業 1974年 川勝染色研究所、中村友禅工房に学ぶ。
1979年 オリジナル・テキスタイルアート「工房とう」を設立、染色アート(染色絵画) および”和装きもの”の友禅染めを職業にする。
1988年 京都ブライトンホテルの染色絵画制作 大丸百貨店大阪梅田店にて、初作品展。
1991年 大丸百貨店大阪梅田店にて、第2回作品展。
1993年 大丸百貨店大阪梅田店にて、第3回作品展。
seiko graphicaにて、版画(シルクスクリーン)制作を開始。
1994年 東京都港区御成門小学校のエントランスホールの壁画デザイン制作。
1995年 全国育樹祭(滋賀県)にて皇太子殿下御夫妻、御宿泊室の絵画七作品製作。
1996年 レスパール藤ヶ鳴(岡山県)・ホテルメトロポリタン長野の染色絵画制作。
1997年 織絵GALLERY(東京・青山)にて個展。
2000年 レジオン帝塚山マンションの染色絵画制作。
2001年 国立病院長崎医療センター・昭和大学横浜市北部病院・ ホテル近鉄ユニバーサルシティーの染色絵画制作。
2003年 墨彩絵画、祇園クラフトセンター常設。
朝日新聞掲載。
警察トップクラスの富山県警鑑識課の画像処理担当者への色彩指導・画像処理指導を始める。
2004年 今津サンブリッジホテルにて個展。
2005年 京阪百貨店くずはモール店にて個展、今津サンブリッジホテルにて個展。
2006年 家庭画報1月号掲載 東海大学医学部付属病院 ホテルオークラ(東京) 第13回 日仏現代美術展(フランス/グランバレ美術院)入選 京都伝統産業会館・京都府文化芸術会館にてグループ展 現在、専門学校非常講師 ■商品説明 藤 直晴の肉筆の逢えてよかったの図柄です。
是非ともお掛け下さい。
技法:肉筆100% 創作表装 新品桐箱入り サイズ:約巾33cm×約縦106cm 入荷時により表装の色・柄が変更になる場合が御座います。
ご了承下さい。
作品については画面を見てご確認ください。
写真は出来るだけ実物と近づけていますがどうしても 差異が発生する事がありますのでご了承下さい。
1979年 オリジナル・テキスタイルアート「工房とう」を設立、染色アート(染色絵画) および”和装きもの”の友禅染めを職業にする。
1988年 京都ブライトンホテルの染色絵画制作 大丸百貨店大阪梅田店にて、初作品展。
1991年 大丸百貨店大阪梅田店にて、第2回作品展。
1993年 大丸百貨店大阪梅田店にて、第3回作品展。
seiko graphicaにて、版画(シルクスクリーン)制作を開始。
1994年 東京都港区御成門小学校のエントランスホールの壁画デザイン制作。
1995年 全国育樹祭(滋賀県)にて皇太子殿下御夫妻、御宿泊室の絵画七作品製作。
1996年 レスパール藤ヶ鳴(岡山県)・ホテルメトロポリタン長野の染色絵画制作。
1997年 織絵GALLERY(東京・青山)にて個展。
2000年 レジオン帝塚山マンションの染色絵画制作。
2001年 国立病院長崎医療センター・昭和大学横浜市北部病院・ ホテル近鉄ユニバーサルシティーの染色絵画制作。
2003年 墨彩絵画、祇園クラフトセンター常設。
朝日新聞掲載。
警察トップクラスの富山県警鑑識課の画像処理担当者への色彩指導・画像処理指導を始める。
2004年 今津サンブリッジホテルにて個展。
2005年 京阪百貨店くずはモール店にて個展、今津サンブリッジホテルにて個展。
2006年 家庭画報1月号掲載 東海大学医学部付属病院 ホテルオークラ(東京) 第13回 日仏現代美術展(フランス/グランバレ美術院)入選 京都伝統産業会館・京都府文化芸術会館にてグループ展 現在、専門学校非常講師 ■商品説明 藤 直晴の肉筆の逢えてよかったの図柄です。
是非ともお掛け下さい。
技法:肉筆100% 創作表装 新品桐箱入り サイズ:約巾33cm×約縦106cm 入荷時により表装の色・柄が変更になる場合が御座います。
ご了承下さい。
作品については画面を見てご確認ください。
写真は出来るだけ実物と近づけていますがどうしても 差異が発生する事がありますのでご了承下さい。