トリオス マルチ 誘引剤(ルアー)セット 50セット入り 徘徊性貯穀害虫モニタリング用フェロモントラップ コクゾウムシ コクヌストモドキ ヒラタムシ カツオブシムシ

¥78,100

穀物やその加工した食品を加害する徘徊性貯穀害虫に対応したモニタリング用フェロモントラップ 詰め替え用 誘引剤(ルアー)

徘徊性食品害虫を対象としたモニタリング用フェロモントラップ※1詰め替え用誘引剤セット※2 ※1本製品は複数個所に設置して捕虫数を比較することで発生状況や発生エリアを絞り込むモニタリング用品です。
捕獲により害虫の生息数を減らすことを目的とした製品ではございません。
※2ご利用には別途本体が必要です 特長徘徊性貯穀害虫のリスク管理に最適 コクヌストモドキを始めとするトリオスの対象害虫は、食品・製粉・精麦・精米の工場、倉庫などに生息し、穀物やその加工品といった食品に害を与える徘徊性昆虫です。
トリオスは、粘着を嫌う昆虫の習性に合わせて設計されたトラップで、効率的にモニタリングすることができます。
●交換はルアーと粘着紙のみで、トラップ本体は繰り返し使用可能 ●ルアーの種類を変えることで 7 種類の害虫に対応 ●対象害虫の習性を徹底研究して作られたトラップ ●対象害虫の早期発見、発生源の特定、発生消長の調査などに効果を発揮 ●フェロモン揮散量をコントロールすることで安定した性能を実現 ●扱いが簡単なトラップであり、耐久性にも優れている ●粘着紙を用いた捕獲方式のため、捕獲数のカウントやメンテナンスが容易 ●有機 JAS 対応商品(有機農産物の JAS 規格別表等への適合性評価済み資材) ※ヒラタコクヌストモドキ用を除く 徘徊性貯穀害虫とは 歩行を主な移動手段とする貯穀害虫を徘徊性貯穀害虫と呼んでいます。
生息環境の条件が揃えば飛翔する種もいます。
製パン・製菓・米菓・製麺などの食品工場、ペットフード工場、精米工場、穀物倉庫などに生息が見られ、穀物やその加工した食品を加害します。
落とし穴方式で捕虫効率 UP 落とし穴を付けることで粘着を嫌う害虫も効率的に捕獲します。
●組立方法 ●設置方法 【1】設置場所:平らな床面に設置してください。
【2】設置間隔:5 ~10m 間隔で設置する事をお勧めします。
※製造設備付近への設置は成虫を誘引する可能性がありますので避けてください。
※建物の出入り口近辺の設置は、外部から侵入を招きますので、出入り口から出来るだけ離して設置してください。
●交換周期 トラップは1か月ごと(マルチは2週間ごと)に交換してください。
本体は繰り返して使用できます。
※本商品の有効期限は未使用の場合、製造後1年(マルチは6か月)です。
 トラップを組み立てた後の有効期限は、1か月(マルチは2週間)となります。
※有効期限内にご使用ください。
※直射日光を避け、暗所室温条件下で保管してください。
●商品構成 ルアー(誘引剤) 50 個 (5 シートまたは 10 袋 )、粘着紙 50 枚 / 箱 対象害虫 複数の徘徊性貯穀害虫を簡易調査 単にフェロモンを混合しただけではフェロモン同士の干渉で本来の誘引性能を発揮できません。
トリオス マルチでは独自の配合比で混合することで、トリオス全対象害虫7種を1つのルアーで誘引することに成功しました。
さらに、誘引を強化するために新たに食物誘引物質を添加しました。
リスクとなる7種の対象害虫をトリオス マルチで簡単に生息確認できます。
「初期診断調査」や「契約更新前調査」等の機会にご活用ください。
加害対象 コクヌストモドキ 主に成虫・幼虫が、米、小麦、トウモロコシ、大麦、ナッツ類、米ぬか、乾燥野菜・果実、イースト、粉ミルクなどを加害します。
ヒラタコクヌストモドキ 主に成虫・幼虫が、小麦粉、麹、米粉、大麦粉、ナッツ類、乾燥果実、綿実、粉ミルク、家畜飼料などを加害します。
コナナガシンクイ 主に成虫・幼虫が、米、小麦、大麦、トウモロコシなどの穀物種子、穀類粉、豆類、キャッサバなどを加害します。
ノコギリヒラタムシ 主に成虫・幼虫が、米、小麦、大麦、トウモロコシ、ソルガムなど様々な穀類・乾燥加工食品を加害します。
ヒメアカカツオブシムシ 主に幼虫が、小麦、大麦、トウモロコシ、米などの穀物、油用種子、ココア等を加害します。
カクムネチビヒラタムシ(カクムネヒラタムシ) 主に成虫・幼虫が、穀類およびその加工品、油糧種子、乾燥野菜、熱帯地方ではナッツやココア、コプラ(乾燥ココナッツ)、キャッサバなどを加害します。
コクゾウ(コクゾウムシ) 主に成虫・幼虫が、米、トウモロコシ、小麦、大麦などの健全粒、乾麺、餅などを加害します。