
【鷹ヶ峰 しょうざん】 特選生紬 無地 山葵色 ≪仕・中古美品≫ 身丈157.2 裄64.4 証紙なしでお値打!
¥35,200
◆最適な着用時期 単衣(5月下旬〜6月、9月〜10月上旬)◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 音楽鑑賞、観劇、お食事会、街着、カジュアルパーティー、ランチなど◆あわせる帯 お洒落袋帯、九寸名古屋帯、八寸名古屋帯など 表裏:絹100% (縫製:手縫い)八掛 裏葉柳 身丈157.2cm(適応身長152.2cm〜162.2cm)(4尺1寸5分)裄丈64.4cm(1尺7寸0分)袖巾32.2cm(0尺8寸5分)袖丈47.5cm(1尺2寸5分)前巾24.5cm(6寸5分)後巾30.3cm(8寸0分)【裄丈のお直しについて】概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾33.3cm(8寸8分) 袖丈51.1cm(1尺3寸5分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 竹中より 】お洒落名門のしょうざんより、生紬、無地のお品をご紹介いたします。
証紙を紛失されていますが先染め しょうざん生紬として仕入れています大人の上等なカジュアル着として…お早いもの勝ちですので、お目に留まりましたらお早めに!【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りました着用跡が少々ございますのでプレスのちお届けします目立つ汚れ 傷などないおおむね美品ですお手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 お色柄 】節のある経緯糸がきちんと緻密に織り込まれ、しなやかさの中にハリを感じさせる特選絹。
自然味あふれる表情豊かな生紬地。
その地を穏やかで味わいある山葵色にて織り上げました。
帯合わせ様々にあなたなりの素敵なシルエットをお楽しみください!【 しょうざんについて 】 西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.2401京都の着物メーカー。
(漢字表記は松山)西陣の糸屋の三男に生まれの戦後の立志伝中の人物で、しょうざんのウール着物を大ヒットさせた松山政雄が創業者。
戦後いち早くシルクウール着物やウールお召を開発。
1970年代以降は後のしょうざんの看板商品となる「しょうざん生紬」を開発。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:竹中 浩一]
≪最長裄丈≫ 裄丈67cm(1尺7寸7分) 袖巾33.3cm(8寸8分) 袖丈51.1cm(1尺3寸5分)※目視での縫込みの確認による概算となります。
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 竹中より 】お洒落名門のしょうざんより、生紬、無地のお品をご紹介いたします。
証紙を紛失されていますが先染め しょうざん生紬として仕入れています大人の上等なカジュアル着として…お早いもの勝ちですので、お目に留まりましたらお早めに!【 商品の状態 】中古品として仕入れて参りました着用跡が少々ございますのでプレスのちお届けします目立つ汚れ 傷などないおおむね美品ですお手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 お色柄 】節のある経緯糸がきちんと緻密に織り込まれ、しなやかさの中にハリを感じさせる特選絹。
自然味あふれる表情豊かな生紬地。
その地を穏やかで味わいある山葵色にて織り上げました。
帯合わせ様々にあなたなりの素敵なシルエットをお楽しみください!【 しょうざんについて 】 西陣織工業組合所属西陣織工業組合証紙はNo.2401京都の着物メーカー。
(漢字表記は松山)西陣の糸屋の三男に生まれの戦後の立志伝中の人物で、しょうざんのウール着物を大ヒットさせた松山政雄が創業者。
戦後いち早くシルクウール着物やウールお召を開発。
1970年代以降は後のしょうざんの看板商品となる「しょうざん生紬」を開発。
※仕立てあがった状態で保管されておりますので、たたみシワなどがあることがございます。
この点をご了解くださいませ。
※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:竹中 浩一]