
YKK金属ファスナーNo.3【#567 ビロード】20cm 50本1袋 ファスナー長 200mm ムシ幅 4mm 厚み2mm 務歯エレメント 丹銅 黒メッキ 短スラス 引手 長さ15mm 幅 8mm テープ 幅 26mm ポリエステル 軽く 小ぶり ポーチ カバン ポケット 薄手布 革 多用途 ジッパー 修理部品
¥9,360
【YKK金属ファスナーNo.3 50本入】黒のシックなファスナー。
丹銅(合金)製、落ち着いた黒メッキで仕上げた、マッドな質感に。
ポリエステル樹脂テープ5色。
品 名:YKK金属ファスナーNo.3【#567 ビロード】 サ イ ズ :ファスナー長約195-198mm ムシ幅4mm :外寸幅約235mm×26mm 厚さ7mm *ファスナーの長さは、一定ではありません。
材 質:ムシ・止め 丹銅(黒メッキ) :スライダー・スラス 金属(丹銅)黒メッ :テープ 主にポリエステル 詳 細:50本入1袋 「止」め金具でファスナーの両端は、加工済みです。
形状は、両端の「止」金具からテープを余らせた状態になっています。
引っ張る際の取っ手になる「引き手」は短スラスと呼ばれるタイプのもので、No3ファスナーに合わせたこじんまりしたサイズ(15×8mm)、小さくYKKのロゴが入っています。
◆クラフト金具卸のファスナー YKKの使いやすいファスナーを集めました!ファスナーには、3つのポイントがあります。
1.ファスナーの噛み合わせ部分(務歯=エレメント) 2.引き手のついているスライダーの形状 3.それらを囲うように付随するテープの色や素材 ■ファスナーの噛みあわせている金具部分は、「務歯」と書いて「ムシ」と言います。
務歯は「エレメント」とも呼ばれます。
この務歯の幅や厚みでファスナーの種類があります。
(No3やNo4という名称がそれです)。
また、務歯には異なった素材があります。
丹銅・洋白は、金属(合金)で、他アルミ製、ポリエステル樹脂などがあります。
当店では、アルミ製のものと、丹銅のものを取り扱っています。
ムシの部分がアルミ製ですと軽く、軽めの仕上がりになります。
ポリエステル樹脂だと噛み合わせが細やかに作れますのでより布の柔らかさに近い感覚になります。
金属(丹銅・洋白)製になると重めでどっしりした印象になります。
■金属ファスナーのスライダー(噛み合わせを合わせる金具)引き手付き 金属ファスナーのスライダー及び、スラス(引き手)の材質は、丹銅です。
丹銅の素材は、銅と亜鉛(20%以下)との合金で、素材そのものは赤っぽい黄金色をしています。
丹銅製の務歯に、光沢のない落ち着いた黒メッキをかけて、マッドな質感に仕上がっています。
引っ張る際の取っ手になる「引き手」は短スラスと呼ばれるタイプのもので、No3ファスナーに合わせたこじんまりしたサイズ(15×8mm)、小さくYKKのロゴが入っています。
■金属ファスナーのテープ 主にポリエステル樹脂製です。
テープの色が5種類用意しておりますので、用途・取り付けるものの色に合わせてお選びください。
ファスナーをお選びいただく時の注意点 ・ご覧のモニターにより、実際の色と見え方が異なる場合がありますのでご了承ください。
。
◆クラフト金具卸の装丁金具 ・バインダー金具手帳、事務用ファイル、ルーズリーフ向けのリングノート用に以下をご用意しております。
■システム手帳用バインダー金具■リフィル用紙を入れ替えて使うシステム手帳用の金具です。
■リングノート用バインダー金具■多穴式ノート用、ルーズリーフ用紙が使える金具です。
■ファイル用バインダー金具■帳票ファイル用です。
穴をあけないレバーファイル用金具もあります。
・用箋挟(クリップボード金具)回覧板の金具、クリップボード用の金具です。
・片ネジ式ビス オス(足)の方がネジ式になっている何度でも取り外し使える鋲で、冊子の留め具として使われます。
・中空リベット中空鋲とも呼ばれる市販バインダー金具の留めに使われている軽いアルミ製鋲です。
●各種装丁金具の大きさは下記です。
・隅がね金具はコチラ ・バインダー金具はコチラ ・片ネジビスはコチラ ・中空リベットはコチラ ●各種装丁金具のお得袋は下記です。
・お求め安い小袋 ・リーズナブルなお得袋 ●その他、カシメ・ハトメは下記です。
・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ
材 質:ムシ・止め 丹銅(黒メッキ) :スライダー・スラス 金属(丹銅)黒メッ :テープ 主にポリエステル 詳 細:50本入1袋 「止」め金具でファスナーの両端は、加工済みです。
形状は、両端の「止」金具からテープを余らせた状態になっています。
引っ張る際の取っ手になる「引き手」は短スラスと呼ばれるタイプのもので、No3ファスナーに合わせたこじんまりしたサイズ(15×8mm)、小さくYKKのロゴが入っています。
◆クラフト金具卸のファスナー YKKの使いやすいファスナーを集めました!ファスナーには、3つのポイントがあります。
1.ファスナーの噛み合わせ部分(務歯=エレメント) 2.引き手のついているスライダーの形状 3.それらを囲うように付随するテープの色や素材 ■ファスナーの噛みあわせている金具部分は、「務歯」と書いて「ムシ」と言います。
務歯は「エレメント」とも呼ばれます。
この務歯の幅や厚みでファスナーの種類があります。
(No3やNo4という名称がそれです)。
また、務歯には異なった素材があります。
丹銅・洋白は、金属(合金)で、他アルミ製、ポリエステル樹脂などがあります。
当店では、アルミ製のものと、丹銅のものを取り扱っています。
ムシの部分がアルミ製ですと軽く、軽めの仕上がりになります。
ポリエステル樹脂だと噛み合わせが細やかに作れますのでより布の柔らかさに近い感覚になります。
金属(丹銅・洋白)製になると重めでどっしりした印象になります。
■金属ファスナーのスライダー(噛み合わせを合わせる金具)引き手付き 金属ファスナーのスライダー及び、スラス(引き手)の材質は、丹銅です。
丹銅の素材は、銅と亜鉛(20%以下)との合金で、素材そのものは赤っぽい黄金色をしています。
丹銅製の務歯に、光沢のない落ち着いた黒メッキをかけて、マッドな質感に仕上がっています。
引っ張る際の取っ手になる「引き手」は短スラスと呼ばれるタイプのもので、No3ファスナーに合わせたこじんまりしたサイズ(15×8mm)、小さくYKKのロゴが入っています。
■金属ファスナーのテープ 主にポリエステル樹脂製です。
テープの色が5種類用意しておりますので、用途・取り付けるものの色に合わせてお選びください。
ファスナーをお選びいただく時の注意点 ・ご覧のモニターにより、実際の色と見え方が異なる場合がありますのでご了承ください。
。
◆クラフト金具卸の装丁金具 ・バインダー金具手帳、事務用ファイル、ルーズリーフ向けのリングノート用に以下をご用意しております。
■システム手帳用バインダー金具■リフィル用紙を入れ替えて使うシステム手帳用の金具です。
■リングノート用バインダー金具■多穴式ノート用、ルーズリーフ用紙が使える金具です。
■ファイル用バインダー金具■帳票ファイル用です。
穴をあけないレバーファイル用金具もあります。
・用箋挟(クリップボード金具)回覧板の金具、クリップボード用の金具です。
・片ネジ式ビス オス(足)の方がネジ式になっている何度でも取り外し使える鋲で、冊子の留め具として使われます。
・中空リベット中空鋲とも呼ばれる市販バインダー金具の留めに使われている軽いアルミ製鋲です。
●各種装丁金具の大きさは下記です。
・隅がね金具はコチラ ・バインダー金具はコチラ ・片ネジビスはコチラ ・中空リベットはコチラ ●各種装丁金具のお得袋は下記です。
・お求め安い小袋 ・リーズナブルなお得袋 ●その他、カシメ・ハトメは下記です。
・カシメはコチラ ・ハトメはコチラ