【龍村晋】 特選工芸袋帯 全通柄 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「桃山菊華錦」 色鮮やかに印象的に 受け継がれる龍村の系譜

¥93,600

帯 袋帯 名古屋帯 九寸帯 八寸帯 リユース リサイクル 中古 新古 未使用 美品 送料無料

◆最適な着用時期 10月〜翌年5月の袷頃◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 成人式、パーティー、観劇 など◆あわせる着物 振袖、色留袖、訪問着、付下げ、紋付色無地 など 絹100%・金属糸風繊維除く長さ約4.18m(短尺・お仕立て上がり)柄付け:全通柄耳の縫製:袋縫い※関西仕立て(界切線が表に出ております)※帯巾 7寸9分本品は龍村の古い帯に見られる、やや帯巾の狭いお品でございます。
目上のお方とお席を共にする場合、 帯巾が同じですと失礼にあたるとされ、通常の帯巾の八寸ではなく、 7寸7分から8寸を切るやや狭い帯巾で誂えられております。
【 仕入れ担当 渡辺より 】【 龍村晋(たつむらしん)】より、色鮮やかな絵緯糸使いで味わい深いお柄を織り上げた特選袋帯のご紹介です。
もともと、大変な高額で販売されていたお品で、古今東西くまなくデザインの研究をしつくした龍村晋氏らしい桃山の装束をモチーフにしたお柄が織りだされております。
現在はもう織り上げがございませんのでお探しの方は是非ご検討くださいませ。
【 お色柄 】しなやかで密な織り味の、アイボリー地に、やや赤みの金糸に、朱赤をメインにしたくっきりとした色使いの絵緯糸を用い、纐纈織大政所裂をモチーフにした織疋田とデフォルメされた菊花が大胆に織りだされております。
【 商品の状態 】着用済みのお品として仕入れてまいりました。
うっすらと着用シワ、たたみジワがございます。
また、あまり目立ちませんが若干糸に毛羽立ちがございます。
リユース品ならではのお値打ち価格でお届けいたしますので、お手元で現品をご確認の上、存分にご活用くださいませ。
【 龍村晋について 】龍村織物主宰正倉院の古代錦を始め名物裂の復元と多くの美術織物を創作した龍村平蔵の三男。
平蔵の著作権を受け継ぎその研究と復元制作を継承。
古代のロマンに魅せられ、日本はもとよりシルクロード、西欧と広く題材を求めてその文様を錦に表現し、比類ない「伝匠名錦」を保倉一郎と協力して31年間に310柄の紋図デザインを完成した。
【 経歴 】1908年 龍村平蔵の三男として大阪に生まれる1933年 東京帝国大学経済学部卒用    日清紡入社1940年 次兄の入隊に伴い、日清紡退社    龍村織物美術研究所に次長として入社1941年 前年に施行された七・七禁令を受け、平蔵の命のもと    「織物維持保存」をまとめる1950年 独立1981年 傳匠名錦帯百柄達成を記念して「第一回傳匠名錦展」を       港区縞のクレセントハウスに於いて開催1989年 NHK教育テレビ『古代ロマンに魅せられて』に出演1995年 日本橋プラザに於いて米寿記念展開催1997年 傳匠名錦帯三百柄達成同年12月 永眠(三百十柄目を作成中)・享年89歳 撥水加工をご要望の場合はこちら (ガード加工 帯) (パールトーン加工 袋帯) ※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワが付いております。
この点をご了解くださいませ。
[文責:牧野 佑香]