赤富士 ナピュアミラー 蒔絵 伝統工芸 プレゼント

¥5,729

日本の伝統工芸、蒔絵を施したミラー 蒔絵は日本独自に発達した漆芸の代表的な技法で1200年ほど前から行われています。
器の表面に細い筆を使って漆で絵を描き、その漆が固まらないうちに上から金の粉を蒔きつけて模様をあらわします。
蒔いて絵にするという意味から蒔絵といいます。
蒔絵は400年も前からヨーロッパなどに輸出されており、今でも外国では「Maki-e」と呼ばれて知られています。
その蒔絵を施した等倍鏡と3倍拡大鏡がセットになったコンパクトミラー。
薄くて軽いので持ち運びにも便利です。
3倍拡大鏡は湾曲率600rのモデル。
細部まで大きく見えて角栓・シミ・シワなどお肌のお手入れに最適です。
ミラーは特許取得のナピュアミラーを採用。
くすみの原因となる鉄分をより多く取り除いた透明度の高いガラスと、色の再現性が高い反射金属との組み合わせにより、本来の姿をありのままに映し出す日本で特許を取得した鏡です。
肌の色が鮮明に映ることで、自分に合ったファンデーションの色味がわかり、メイクの仕上がりが格段よくなるため、美容業界のプロの方々にも支持されています。
日本の伝統工芸と特許のメイクミラーが融合した商品商品サイズ 7.8×12.5×1cm 重量約110g 素材 ABS樹脂・ガラスミラー ギフト対応化粧箱入り 日本製