
仏像 達磨大師 座像 総高20cm 桧木
¥18,200
木彫仏像 木彫り 木製 達磨大師像 菩提達磨 臨済宗 禅宗
【材質:桧木】 【総高20cm、幅16.5cm、奥行き8.5cm】達磨大師 禅をインドから中国に伝えたことにより、中国禅宗の祖といわれる。
南インドのカシ王の第3王子として生まれ、般若多羅の法を嗣ぎ、6世紀初め中国広州へ渡来した。
ここで、梁武帝と会見したが失敗に終わり、つづいて長江(揚子江)を渡り崇山の少林寺に入った。
当時、魏の国の光明帝が達磨の名声を聞き、再三召したが、これに応じることなく黙々として九年間面壁打座し、ついに慧可に法衣を授けた。
日本では面壁黙観する「だるま」さんや、当該寺院から生まれた「少林寺拳法」が有名。
南インドのカシ王の第3王子として生まれ、般若多羅の法を嗣ぎ、6世紀初め中国広州へ渡来した。
ここで、梁武帝と会見したが失敗に終わり、つづいて長江(揚子江)を渡り崇山の少林寺に入った。
当時、魏の国の光明帝が達磨の名声を聞き、再三召したが、これに応じることなく黙々として九年間面壁打座し、ついに慧可に法衣を授けた。
日本では面壁黙観する「だるま」さんや、当該寺院から生まれた「少林寺拳法」が有名。