鳩居堂・線香「ろうず」と越後花蝋燭「バラ」セット
¥3,300
鳩居堂・線香と花ローソクのこだわりセットです。
鳩居堂の家庭用線香「ろうず」と越後花蝋燭「バラ」をセットにしました。
■線香:ばら詰め 75g入り(長さ14cm)、原料/白檀、香料 天然香料・白檀に薔薇の香水を合わせ、深みのある香りに仕上げました。
優雅で甘い香りのするお線香です。
■花ローソク:バラ絵柄2本入り(本体長さ11cm) 【鳩居堂 きゅうきょどう】 1663年(寛文3年)、京都寺町に薬舗商として創業。
三條実美公より、900年来伝承されてきた「宮中御用の合せ香」の秘方をすべて伝授されました。
平安朝に生まれた日本の香りは、一子相伝として今もなお、鳩居堂により正しく伝えられております。
【越後花蝋燭】 冬の厳しい日本海側では、その昔深い雪に閉ざされた半年の間、お仏壇にお供えする花がありませんでした。
そんな寂しい思いから、ローソクに花の絵を描くようになったといわれています。
1本1本筆で手描きされています。
◇包装、熨斗紙の書付を承りますので、ご希望の方は商品価格下の選択項目からお選びください。
メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています【鳩居堂/きゅうきょどう】 1663年(寛文3年)、京都寺町に薬舗商として創業。
三條実美公より、900年来伝承されてきた「宮中御用の合せ香」の秘方をすべて伝授されました。
平安朝に生まれた日本の香りは、一子相伝として今もなお、鳩居堂により正しく伝えられております。
鳩居堂・線香「ろうず」と越後花蝋燭「バラ」セット 鳩居堂の家庭用線香「ろうず」と越後花蝋燭「バラ」をセットにしました。
■線香:ばら詰め 75g入り(長さ14cm)、原料/白檀、香料 天然香料・白檀に薔薇の香水を合わせ、深みのある香りに仕上げました。
優雅で甘い香りのするお線香です。
■花ローソク:バラ絵柄2本入り(本体長さ11cm) 【越後花蝋燭】 冬の厳しい日本海側では、その昔深い雪に閉ざされた半年の間、お仏壇にお供えする花がありませんでした。
そんな寂しい思いから、ローソクに花の絵を描くようになったといわれています。
1本1本筆で手描きされています。
◇包装、熨斗紙の書付を承りますので、ご希望の方は商品価格下の選択項目からお選びください。
■線香:ばら詰め 75g入り(長さ14cm)、原料/白檀、香料 天然香料・白檀に薔薇の香水を合わせ、深みのある香りに仕上げました。
優雅で甘い香りのするお線香です。
■花ローソク:バラ絵柄2本入り(本体長さ11cm) 【鳩居堂 きゅうきょどう】 1663年(寛文3年)、京都寺町に薬舗商として創業。
三條実美公より、900年来伝承されてきた「宮中御用の合せ香」の秘方をすべて伝授されました。
平安朝に生まれた日本の香りは、一子相伝として今もなお、鳩居堂により正しく伝えられております。
【越後花蝋燭】 冬の厳しい日本海側では、その昔深い雪に閉ざされた半年の間、お仏壇にお供えする花がありませんでした。
そんな寂しい思いから、ローソクに花の絵を描くようになったといわれています。
1本1本筆で手描きされています。
◇包装、熨斗紙の書付を承りますので、ご希望の方は商品価格下の選択項目からお選びください。
メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています【鳩居堂/きゅうきょどう】 1663年(寛文3年)、京都寺町に薬舗商として創業。
三條実美公より、900年来伝承されてきた「宮中御用の合せ香」の秘方をすべて伝授されました。
平安朝に生まれた日本の香りは、一子相伝として今もなお、鳩居堂により正しく伝えられております。
鳩居堂・線香「ろうず」と越後花蝋燭「バラ」セット 鳩居堂の家庭用線香「ろうず」と越後花蝋燭「バラ」をセットにしました。
■線香:ばら詰め 75g入り(長さ14cm)、原料/白檀、香料 天然香料・白檀に薔薇の香水を合わせ、深みのある香りに仕上げました。
優雅で甘い香りのするお線香です。
■花ローソク:バラ絵柄2本入り(本体長さ11cm) 【越後花蝋燭】 冬の厳しい日本海側では、その昔深い雪に閉ざされた半年の間、お仏壇にお供えする花がありませんでした。
そんな寂しい思いから、ローソクに花の絵を描くようになったといわれています。
1本1本筆で手描きされています。
◇包装、熨斗紙の書付を承りますので、ご希望の方は商品価格下の選択項目からお選びください。