レザーコート ハイグロス 革用・生革用(500 ml)(クラフト社) 仕上げ剤 水性仕上げ剤 色止め レザークラフト ハンドメイド 革 防染 保護 ツヤ出し

¥1,782

レザーコートより、さらに光沢の強い仕上げ剤です。

■商品名:レザーコート ハイグロス 革用・生革用(500 ml) 光沢の強い仕上げ剤。
革と生革の仕上げ(染色の色止め・防染・保護・ツヤ出し) ・光沢の強い仕上げ剤です。
・革の吟面にアクリルの被膜を作り、汚れや色落ちを防止します。
・使用方法は従来のレザーコートと同様に使用できます。
・塗膜が厚く丈夫で防染力が強く、アンティック仕上げがキレイです。
・生革は程よい光沢で自然な風合いに仕上げます。
ラメ粉を混ぜても使用できます。
水性仕上げ剤(乾燥後は耐水性で無色透明) 成分:アクリル樹脂 水 標準使用量 約9 平方メートル(1回塗り) ※従来のレザーコート(広範囲や平面の用途)でより光沢を出す場合はレザーコートハイグロスがお勧めです。
■サイズ:100 ml ■使用方法 革:乾いた革に布、または刷毛などで薄く塗り、2〜3回重ね塗りする。
さらに2回程重ね塗りするとより光沢が出ます。
生革:乾いた生革に刷毛・筆、で1方向にゆっくり塗る。
重ね塗りをしなくても1度塗りで仕上がります。
両面とも同様に塗ります。
重ね塗り間隔20分〜30分。
完全乾燥約1日。
刷毛・筆は使用後すぐに水洗いする。
■アンティック仕上げとは カービングやスタンピングで凹んだ所に色を入れ、陰影を強調する仕上げ方です。
1.刻印を打ちよく乾かし、レザーコートを布で円を描くように2〜3回重ね塗ります。
2.レザーコートを半日ほど乾かし、アンティックダイを歯ブラシで塗ります。
3.乾いた布で手早くふき取り、さらに水を付けて絞った布で拭き取ります。
4.半日ほど乾かし、最後に再度レザーコートを1回塗って色止めします。
■商品名:レザーコート ハイグロス     革用・生革用(500 ml)<アンティック仕上げの防染比較> ■アンティック仕上げとは…カービングやスタンピングで凹んだ所に色を入れ、陰影を強調する仕上げ方です。
1・刻印を打ちよく乾かし、レザーコートを布で円を描くように2〜3回重ね塗ります。
2・レザーコートを半日ほど乾かし、アンティックダイを歯ブラシで塗ります。
3・乾いた布で手早くふき取り、さらに水を付けて絞った布で拭き取ります。
4・半日ほど乾かし、最後に再度レザーコートを1回塗って色止めします。